横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,621 - 1,640 ]

東谷山白鳥古墳
東谷山白鳥古墳 - 愛知 円墳 【とうごくさんしらとりこふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字白鳥 7世紀初頭に築造された直径約17mの円墳で、無袖式の石室。名古屋市内では貴重...
東谷山12号墳
東谷山12号墳 - 愛知 円墳 【とうごくさんじゅうにごうふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷 直径約16mの円墳と推定されている。 胴張りの左片袖式石室。西に開口。 ...
東谷山16号墳
東谷山16号墳 - 愛知 円墳 【とうごくさんじゅうろくごうふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷 直径約30mの円墳と推定されている。 擬似両袖の横穴式石室。南に開口。 ...
東谷山28-A号墳
東谷山28-A号墳 - 愛知 不明 【とうごくさんにじゅうはちえーごうふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷 墳長不明。横穴式石室が開口。
東迫古墳群
東迫古墳群 - 広島 群集墳 【とうさここふんぐん】 広島県東広島市豊栄町大字能良字東迫 古墳時代後期の円墳群。壊れたものも含め10基ほど。
答志の岩屋山古墳
答志の岩屋山古墳 - 三重 円墳 【とうしのいわややまこふん】 三重県鳥羽市答志町 岩屋山山頂にある直径約22m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南東方向に開口...
東庄塚古墳
東庄塚古墳 - 岡山 不明 【とうしょうづかこふん】 岡山県岡山市北区芳賀 集落の生活道の脇に位置。墳丘は完全に無くなり、石材が露出。南東に開口する、左...
投石場古墳
投石場古墳 - 岡山 不明 【とうせきばこふん】 岡山県真庭市美甘 平島川右岸、丘陵尾根の先端部に立地。墳形・規模は不明。水田内に石室が露出して...
塔塚古墳
塔塚古墳 - 大阪 方墳 【とうづかこふん】 大阪府堺市西区浜寺元町6丁905 1辺約45m・高さ約4m、3段築成の方墳で埴輪・周濠を備える。埋葬施設は横穴...
とうてい山古墳
とうてい山古墳 - 愛知 円墳 【とうていやまこふん】 愛知県西尾市東幡豆町山崎 標高約40m、三河湾を一望できる丘陵先端部に立地する直径約20mの円墳。埋葬...
塔の岡2号古墳
塔の岡2号古墳 - 広島 円墳 【とうのおかにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町市川 北側に1号墳もあるとの事でしたが、発見できず。たぶん消滅しています。
遠の腰古墳
遠の腰古墳 - 群馬 円墳 【とおのこしこふん】 みどり市大間々町桐原字宮岡 直径11mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:大間々町1...
登尾山古墳
登尾山古墳 - 神奈川 不明 【とおのやまこふん】 神奈川県伊勢原市三ノ宮 三ノ宮と坪ノ内の境、丘陵の尾根上に位置し、昭和35年の農道工事中に発見された...
砥上観音塚古墳
砥上観音塚古墳 - 福岡 円墳 【とがみかんのんづかこふん】 福岡県朝倉郡筑前町砥上 砥上岳中腹の尾根上に立地。直接見学できる貴重な装飾古墳。直径13m・高さ3....
トギス塚古墳
トギス塚古墳 - 滋賀 円墳 【とぎすづかこふん】 滋賀県近江八幡市千僧供町 直径約14mの円墳だが、墳丘の残存状況は良くない。横穴式石室の石材が一部露出...
徳平古墳
徳平古墳 - 岐阜 円墳 【とくだいらこふん】 岐阜県恵那市明智町向町 直径11.5m・高さ2.2mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長5...
年の神古墳
年の神古墳 - 熊本 円墳 【としのかみこふん】 熊本県宇城市松橋町竹崎 円墳だったようだが、盛土は無い。横穴式石室の石材が露出している。市指定史跡。
戸島大塚古墳
戸島大塚古墳 - 広島 方墳 【としまおおつかこふん】 広島県安芸高田市向原町大字戸島 戸島川東岸の山麓緩斜面に立地。1辺約18m・高さ4.5mの方墳。埋葬施設は南...
戸瀬池古墳
戸瀬池古墳 - 岡山 不明 【とぜいけこふん】 岡山県和気郡和気町矢田部 ため池の北側水面すれすれに開口部が! ボートが欲しい!
土地衛古墳
土地衛古墳 - 岡山 不明 【とちえこふん】 岡山県倉敷市箭田 矢砂 土地衛池北側の道脇に位置。南東に開口する横穴式石室をもつ。石室残存長さ3.2...