横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,541 - 1,560 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
塚風呂古墳
- 広島 不明
【つかぶろこふん】
広島県神石郡神石高原町安田
横穴式石室、長さ4.7m以上、幅1m、高さ0.6m以上。 石室半壊・埋没 ...
塚坊主古墳
- 熊本 前方後円墳
【つかぼうずこふん】
熊本県玉名郡和水町瀬川
標高約30m、菊池川左岸の台地上に立地する全長43.4mの前方後円墳。後円部...
塚本古墳
- 広島 不明
【つかもとこふん】
広島県神石郡神石高原町油木
1号墳 横穴式石室 埋没 天井石移設(ずり落ちそうになった為、奥様談) 2...
塚屋古墳
- 長野 円墳
【つかやこふん】
長野県茅野市宮川 高部
高部古墳群の1基。横穴式石室が南に開口する。詳細不明。
塚山古墳
- 兵庫 円墳
【つかやまこふん】
兵庫県養父市大薮字塚山1-1
南に延びる尾根の先端部に立地。方形の基壇上に築造された直径約35m・最大高1...
塚山古墳
- 島根 不明
【つかやまこふん】
島根県出雲市今市町
切石造りの横穴式石室 奥行約4.5m×幅約2m×高さ約2.5m 家形石棺...
塚山古墳
- 岡山 円墳
【つかやまこふん】
岡山県岡山市北区大内田
塚山公園駐車場の北側斜面にある古墳です。径13.5m、高さ1mの円墳とされま...
塚山古墳
- 大分 円墳
【つかやまこふん】
大分県国東市安岐町大字塩屋
直径20~25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ横穴式石室で全長...
塚脇F1号墳
- 大阪 円墳
【つかわきえふいちごうふん】
大阪府高槻市塚脇1-28-6 妙力寺
直径20m・高さ1.8mの円墳。埋葬施設は片袖型の横穴式石室で、玄室部長さ4...
塚堂古墳
- 福岡 前方後円墳
【つかんどうこふん】
福岡県うきは市吉井町徳丸
全長約90mの前方後円墳。
月崎岬古墳群
- 山口 古墳群
【つきざきこふんぐん】
山口県宇部市東岐波
3基の横穴式石室が現存。 近くの月崎遺跡に駐車。たまたま潮がひいていました...
月ノ輪山1号墳
- 福島 円墳
【つきのわやまいちごうふん】
福島県福島市鎌田字月ノ輪山
現在、月の輪団地になっているが、愛宕神社の北に直径約20m、高さ2.8mの円...
津久田甲子塚古墳
- 群馬 円墳
【つくだかねづかこふん】
群馬県渋川市赤城町津久田字小池原611-2
2004(平成16)年、水道施設の建設工事の際に軽石層下から発見され、赤城村...
筑波山古墳
- 群馬 前方後円墳
【つくばさんこふん】
群馬県邑楽郡板倉町大字岩田字風張2498 筑波山神社
谷田川左岸の低台地上に立地。全長53.5mの前方後円墳。後円部径36m・前方...
九十九31号墳
- 群馬 円墳
【つくもさんじゅういちごうふん】
群馬県安中市松井田町小日向字臼田
直径約6mの円墳で、横穴式石室とみられる石材が露出している。 参考資料...
九十九30号墳
- 群馬 円墳
【つくもさんじゅうごうふん】
安中市松井田町小日向字臼田2103
6~7世紀ごろに造られた古墳群の1基。直径約8mの円墳。
九十九32号墳
- 群馬 円墳
【つくもさんじゅうにごうふん】
群馬県安中市松井田町小日向字臼田
直径9mの円墳。横穴式石室の石材が露出している。
九十九村3号墳(白山塚)
- 群馬 円墳
【つくもむらさんごうふんはくさんづか】
安中市松井田町小日向
直径8mの円墳。墳丘上に石碑や石祠、横穴式石室の石材らしきものがある。
九十九村16号墳
- 群馬 円墳
【つくもむらじゅうろくごうふん】
群馬県安中市松井田町国衙
直径8m×10mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。
九十九村23号墳(愛宕塚)
- 群馬 円墳
【つくもむらにじゅうさんごうふんあたごづか】
安中市松井田町高梨子
道路沿いに建つ神社の鳥居が目印。直径約13mの円墳とされており、横穴式石室の...
< 前へ
74
75
76
77
78
79
80
81
82
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示