横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,601 - 1,620 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
天神のこし古墳
- 山梨 円墳
【てんじんのこしこふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
標高約340m、吾妻屋山から南東に延びる尾根端部に立地。直径10m前後の円墳...
天神畑古墳
- 大分 不明
【てんじんばたこふん】
大分県別府市大字北石垣字天神畑
1990(平成2)年、宅地造成に伴う緊急調査で発見された古墳で、墳丘は消失し...
天神原古墳群
- 広島 群集墳
【てんじんばらこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町吉原
14基からなる古墳群 大半は天神獄登山道にありますが、1、2号墳は手前にあ...
天神山1号墳
- 兵庫 円墳
【てんじんやまいちごうふん】
兵庫県東たつの市新宮町宮内
直径約18m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で全...
天神山塚古墳
- 岡山 不明
【てんじんやまづかこふん】
岡山県浅口市鴨方町六条院中
丘陵の南先端に位置する無袖式の横穴式石室で開口している。石室長6.15m、幅...
天台古墳
- 群馬 円墳
【てんだいこふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字天台843-62
直径10m、横穴式石室が南に開口している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:明治村...
天仲寺古墳
- 福岡 円墳
【てんちゅうじこふん】
福岡県築上郡吉富町大字広津
3段築成の円墳で埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に開口する複室の横穴式石室で...
天王山1号墳
- 長野 円墳
【てんのうさんこふん】
長野県長野市松代町東条
奇妙山の尾根のひとつで天王山と呼ばれる尾根沿いに3基が位置する。この1基は登...
天王山2号墳
- 長野 円墳
【てんのうさんこふん】
長野県長野市松代町東条
奇妙山の尾根のひとつで天王山と呼ばれる尾根沿いに3基が位置する。この1基は最...
天王山古墳群
- 岡山 群集墳
【てんのうざんこふんぐん】
岡山県津山市樽
低い丘陵に4基の円墳からなる古墳群。2007(平成19)年に調査される。 ...
天王山古墳群(長船)
- 岡山 円墳
【てんのうざんこふんぐん】
岡山県瀬戸内市長船町磯上
直径約10m・高さ3mの円墳 横穴式石室、全長約6m幅約2m高さ約2m ...
天王塚古墳
- 栃木 前方後円墳
【てんのうづかこふん】
栃木県芳賀郡益子町大字益子
全長43mの前方後円墳。後円部径21m・高さ3m、前方部幅26m・高さ2.2...
天王塚古墳
- 長野 円墳
【てんのうづかこふん】
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
箕輪町郷土資料館の敷地内に移築復元された古墳で、もとは三日町上棚にあった。直...
天王山古墳
- 滋賀 前方後円墳
【てんのうやまこふん】
滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内
自然地形を利用して造られた全長約50mの前方後円墳。後円部径約25m・高さ約...
天原古墳群
- 岡山 不明
【てんばらこふんぐん】
岡山県高梁市川上町地頭
領家川左岸の丘陵斜面に立地。南西に開口する横穴式石室をもつ古墳2基が保存され...
天満塚古墳
- 岡山 不明
【てんまづかこふん】
岡山県井原市大江町滝山
東西に延びる尾根上に位置する。封土は流出している。南に開口する無袖式の横穴式...
天満山古墳群
- 岡山 群集墳
【てんまやまこふんぐん】
岡山県倉敷市福江
5基から成る古墳群とされるも、もう1基5号墳の南側80mの緩やかな谷間の竹林...
天文台構内古墳
- 東京 上円下方墳
【てんもんだいこうないこふん】
東京都三鷹市大沢2-21-1 国立天文台構内
【主要な古墳】全国で5基しか確認されていない上円下方墳の1基。 墳丘は1段...
出来山3号墳
- 岐阜 円墳
【できやまさんごうふん】
岐阜県海津市南濃町
出来山古墳群で現存はこの古墳のみ。 全長約7.35m、両袖式の横穴式石室。...
出島古墳
- 京都 円墳
【でじまこふん】
京都府京丹後市久美浜町友重
墳丘は失われ、横穴式石室の石材が露出している。
< 前へ
77
78
79
80
81
82
83
84
85
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示