出来山3号墳
データ
| 名前 | 出来山3号墳 |
|---|---|
| よみがな | できやまさんごうふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 岐阜 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岐阜県海津市南濃町 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳横穴式石室両袖型 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
出来山古墳群で現存はこの古墳のみ。 |
posted by sera
updated 2021年05月16日
updated 2021年05月16日


















入り口は人ひとり分しか横幅がないです。
中に棺を納めるのは大変だったのではと思います。
石室の入口が狭いっすね!
再訪したので行き方を再掲載しました。
石室入り口の右側が崩れたようで土嚢が積んでありました。
東屋の近くね水道設備の金網ではなく、道をそのまま西に登り詰め獣避けの金網に突き当たったら左に鋭角に曲がると石垣が右手に見えてきます。
石垣に沿って右に鋭角に登ると古墳の説明板がが左手奥に見えてきます。
紹介文があんまりなのでコメントへ移動しました。
出来山古墳群で現存はこの古墳のみ。
津島神社の南側を抜け東屋のそばに駐車可能スペースがあったためそこへ駐車しました。
そこから西へ山を登り分かれ道を左側へ進みます。水道設備の金網がありますのでそこを左、少し上って右手へ鋭角に曲がり、石垣沿いの細い道を西へ上ると左手にあります。
石室内は天井から少し光が入っていました。
なかなか情報がなく、私も現地たどり着くのが困難でした。
参考になったようで幸いです。
少し南の狐平古墳群もお勧めですよ。
2019/09/29訪問(前回断念のため2度目の訪問w)
seraさんの写真を頼りに行きましたw
石室までの道や入口は草木とクモの巣だらけで
ちょっと骨が折れた。あまり訪問者がいないかなあ。
石室内には入れます。入口は細いが、石室内は、幅もあり、天井も高かった。
奥壁や側壁、天井石も含めて巨石といる感じではなく、全体に大小の石を
組み合わせで作られている。
両袖式とあるが、これぞ袖石と感じではなかった。
円墳とあるが、背の高い草木が生い茂り、形が全くわからなかったw
古墳自体が山の中腹にあり、平野を見下ろす場所にあって、景色もよく、
埋葬された方もそれなりの権力者だったのかなあ。