横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,581 - 1,600 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
鉄古塚古墳
- 長野 円墳
【てっこづかこふん】
長野県茅野市ちの上原
頼岳寺境内の鉄古稲荷社が古墳にあたる。横穴式石室の中に稲荷社が祀られる。石室...
手光波切不動古墳
- 福岡 不明
【てびかなみきりふどうこふん】
福岡県福津市手光1615
民家の庭先に所在。墳丘は現状で直径約20m・高さ約9mの規模となっている。埋...
てぼ神古墳
- 長崎 円墳
【てぼがみこふん】
長崎県佐世保市萩坂町
盛土が失われ、横穴式石室の石材が露出。7世紀に築造された周溝をもつ円墳で、玉...
寺内古墳群
- 兵庫 群集墳
【てらうちこふんぐん】
兵庫県西脇市寺内519 西脇多可広域斎場(やすらぎ苑)内
加古川右岸の山裾に立地する群集墳。古くから「十三塚」と呼ばれており、13基の...
寺谷尻古墳
- 島根 不明
【てらたにじりこふん】
島根県雲南市大東町下久野
道路工事のため「こぶしの里」公園内に移築。 7世紀初めの横穴式石室を持つ。
寺の前古墳
- 奈良 前方後円墳
【てらのまえこふん】
奈良県磯城郡三宅町屏風
三宅古墳群の1基。現状で全長34mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ3.5...
寺原古墳
- 広島 円墳
【てらはらこふん】
広島県山県郡安芸太田町1342
平成元年の津浪小プール建設事業にて発見、移築保存。 石室の位置に対して墳丘...
寺山古墳群
- 福島 群集墳
【てらやまこふんぐん】
福島県福島市瀬上町字寺山
福島盆地の東山麓が張り出した丘陵の先端部に位置し、西に阿武隈川が流れる場所に...
天狗岩古墳
- 愛知 不明
【てんぐいわこふん】
愛知県尾張旭市長坂町南山
現在地より北西約90mに築かれたものを移築したもの。全長6.3m、最大幅1....
天狗古墳
- 岡山 円墳
【てんぐこふん】
岡山県岡山市北区御津矢知
天狗山山頂に所在する直径16m・高さ1.4mの円墳で、長さ約3.7m・幅約0...
天狗谷2号墳
- 岐阜 円墳
【てんぐたににごうふん】
岐阜県各務原市須衛
保存状態のよかった2号墳を現地にて保存。直径12mの円墳。 両袖式の横穴式...
天狗前古墳群
- 滋賀 群集墳
【てんぐまえこふんぐん】
滋賀県東近江市横山町
7号墳 円墳 横穴式石室、石室全長8m、玄室長4.5m、幅2m、高2.5...
天神古墳
- 群馬 不明
【てんじんこふん】
群馬県甘楽郡甘楽町大字善慶寺字原
現状は直径15m程の円墳だが、前方後円墳の可能性もあるようだ。 埋葬施設は...
天神古墳群
- 岡山 群集墳
【てんじんこふんぐん】
岡山県総社市清音三因
福山の真西山麓に約70基の古墳が集中してつくられている。
天神古墳群無名1号墳
- 群馬 不明
【てんじんこふんぐんむめいいちごうふん】
群馬県利根郡川場村大字天神字城越
道路脇に横穴式石室と思しき巨石が露出している。
天神塚古墳
- 東京 円墳
【てんじんづかこふん】
東京都世田谷区喜多見4丁目
径約16~17m、高さ1mの円墳。 多摩川左岸の台地上、第六天塚古墳の北方...
天神塚古墳(笛吹市)
- 山梨 円墳
【てんじんづかこふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
標高約285m、平等川右岸の平地に所在する直径35m・高さ4mの円墳。埋葬施...
天神塚古墳(甲州市)
- 山梨 円墳
【てんじんづかこふん】
山梨県甲州市勝沼町小佐手718 青峰園
鬢櫛川左岸の扇状地上に立地する古墳時代後期の円墳。埋葬施設は南に開口する両袖...
天神塚古墳(山梨市)
- 山梨 円墳
【てんじんづかこふん】
山梨県山梨市上岩下
直径約20m・高さ約5mの円墳で、墳丘上に走湯神社と天神社の社殿が建つ。埋葬...
天神洞古墳
- 静岡 円墳
【てんじんどうこふん】
静岡県沼津市中瀬町
沼津斎場北側近くの公園に移築復元されました。 直径12m、高さ2.3mの円...
< 前へ
76
77
78
79
80
81
82
83
84
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示