横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,481 - 1,500 ]

チブサン古墳
チブサン古墳 - 熊本 前方後円墳 【ちぶさんこふん】 熊本県山鹿市城 【主要な古墳】全長約45mの前方後円墳。後円部径約23m・高さ約7m、前方部...
茶臼山第1号古墳
茶臼山第1号古墳 - 栃木 円墳 【ちゃうすやまだいいちごうこふん】 栃木県栃木市大平町富田3502 直径28m・高さ4.2m、2段の段差がある円墳です。横に石室が開口しています...
中馬八ヶ塚古墳群
中馬八ヶ塚古墳群 - 広島 群集墳 【ちゅうまやつがつかこふん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 町役場の西約4km、中馬地区にある8基の古墳群。 照明設備もあり観察しやす...
長古原古墳群
長古原古墳群 - 広島 群集墳 【ちょうこばらこふんぐん】 広島県三原市小泉町 三原市運動公園の西の谷のその一番奥にありました。町内会の案内看板有り。
長者穴古墳
長者穴古墳 - 長野 円墳 【ちょうじゃあなこふん】 長野県上田市腰越 直径7mの円墳で、横穴式石室が開口する。石室は露出し、玄室長3.4m、幅1....
長者ヶ平古墳
長者ヶ平古墳 - 鳥取 帆立貝式古墳 【ちょうじゃがなるこふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 向山丘陵の南西端に立地、全長約48.5mの帆立貝式前方後円墳。後円部径37m...
長者森古墳
長者森古墳 - 京都 円墳 【ちょうじゃがもりこふん】 京都府福知山市夜久野町高内159-3 旧福知山市立育英小学校 標高約117m、牧川左岸の丘陵先端部に立地。直径約23m・高さ約4.7mの円...
長者塚古墳
長者塚古墳 - 群馬 円墳 【ちょうじゃつかこふん】 桐生市新里町関字下長者194 墳丘の破壊が激しいが、直径約20mの円墳(五角形墳?)とされている。埋葬施設...
長者平古墳群(丹生神社境内)
長者平古墳群(丹生神社境内) - 静岡 群集墳 【ちょうじゃびらこふんぐん】 静岡県袋井市豊沢 丹生神社古墳の反対、境内東側の林の中に分布する古墳群。横穴式石室を主体部とす...
長徳寺山古墳
長徳寺山古墳 - 山口 不明 【ちょうとくじやまこふん】 山口県光市立野 横穴式石室、残存長3m程度
長福寺古墳
長福寺古墳 - 静岡 円墳 【ちょうふくじこふん】 静岡県掛川市本郷 横穴式石室の奥壁部分と側壁の底部が残存している。
勅旨古墳群
勅旨古墳群 - 滋賀 円墳 【ちょくしこふんぐん】 滋賀県甲賀市信楽町勅旨 大戸川西岸の丘陵南斜面に立地。古墳時代後期の円墳2基が保存されている。1号墳...
千代丸古墳
千代丸古墳 - 大分 不明 【ちよまるこふん】 大分県大分市宮苑 賀来川左岸の河川段丘上に立地する装飾古墳。盛り土が流失しており、墳形・規模は...
チンカンドー古墳
チンカンドー古墳 - 兵庫 不明 【ちんかんどーこふん】 兵庫県姫路市家島町宮 墳形・規模は不明。半壊した石室が露出している。南東方向に入口をもつ横穴式石室...
ぢいが塚古墳
ぢいが塚古墳 - 長野 円墳 【ぢいがつかこふん】 安曇野市穂高有明 直径約36mの円墳。石室は無袖型の横穴式石室で全長約8m、側壁に超巨大な岩が...
通力第1号古墳
通力第1号古墳 - 広島 不明 【つうりきだいいちごうこふん】 広島県府中市上下町小堀 古墳名(つうりき)としていますが(つぶるぎ)かも? 横穴式石室L=8.5m...
塚穴古墳(青木村)
塚穴古墳(青木村) - 長野 円墳 【つかあなこふん】 小県郡青木村村松 直径18m・高さ3mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長8.3m、玄室...
塚穴古墳1号墳
塚穴古墳1号墳 - 長野 不明 【つかあなこふん】 長野県飯田市上久堅 天竜川からかなり離れた場所にある。横穴式石室が県道83号線のコンクリート壁に...
塚穴古墳2号墳
塚穴古墳2号墳 - 長野 不明 【つかあなこふん】 長野県飯田市上久堅 1号墳の東にある。1号墳と同じように横穴式石室が県道83号線のコンクリート壁...
塚穴古墳
塚穴古墳 - 三重 円墳 【つかあなこふん】 三重県志摩市阿児町志島 志島古墳群の4号墳。直径約20mの円墳。 横穴式石室、玄室部長さ7.7m、...