横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,421 - 1,440 ]

田篠塚原4号墳
田篠塚原4号墳 - 群馬 円墳 【たじのつかはらよんごうふん】 群馬県富岡市田篠字塚原 直径10m×7mの円墳。 埋葬施設は横穴式石室か。 参考資料: 群...
タタラ塚古墳
タタラ塚古墳 - 長野 円墳 【たたらつかこふん】 長野県上田市諏訪形 東山 上田悠生寮の敷地内南側にある。南北9m、東西7m、高さ2.2m。横穴式石室の...
多々良村51号墳
多々良村51号墳 - 群馬 円墳 【たたらむらごじゅういちごうふん】 館林市日向町字最ノ神814-2付近 直径14mの円墳。横穴式石室。
橘塚古墳
橘塚古墳 - 福岡 方墳 【たちばなづかこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田字橘塚 1辺約40m・高さ約7mの方墳。埋葬施設は南東方向に開口する横穴式石室で、全...
立石ヶ丘古墳
立石ヶ丘古墳 - 長野 円墳 【たていしがおかこふん】 長野県長野市豊野町大倉 長野市立豊野東小学校の校庭内にある。石室が残されており、奥壁は一枚岩。外見は...
楯縫古墳
楯縫古墳 - 兵庫 円墳 【たてぬいこふん】 兵庫県豊岡市日高町鶴岡 直径約29mの円墳で、両袖型の横穴式石室が西に開口している。全長約13m、玄...
立野古墳
立野古墳 - 栃木 円墳 【たてのこふん】 栃木県矢板市東泉517 瑞雲院 墓地の造成中に発見された山寄せ型の円墳(推定直径12.5m)。埋葬施設は南に...
帯刀古墳群
帯刀古墳群 - 埼玉 群集墳 【たてわきこふんぐん】 埼玉県児玉郡上里町帯刀 神流川流域右岸に分布する古墳群。 6世紀中頃~7世紀に築造された古墳約30...
棚塚古墳(段の塚穴)
棚塚古墳(段の塚穴) - 徳島 円墳 【たなづかこふんだんのつかあな】 徳島県美馬市美馬町字坊僧 標高約70m、吉野川左岸の段丘先端部に立地する直径約20m・高さ約7mの円墳...
谷が内古墳
谷が内古墳 - 愛媛 不明 【たにがうちこふん】 愛媛県西予市宇和町小野田 幅・高さ共1.8m、玄室長2.6mだそうですが、現状の高さは1m強。
谷首古墳
谷首古墳 - 奈良 方墳 【たにくびこふん】 奈良県桜井市阿部 別名「谷汲古墳」。1辺約38m・高さ約8.2mの方墳で、墳頂部には八幡神社の...
谷塚古墳
谷塚古墳 - 岡山 不明 【たにづかこふん】 岡山県倉敷市玉島八島 丘陵の果樹園脇に位置する。石室残存長さ7.4m、幅2m。天井石3石が残る。 ...
谷山古墳
谷山古墳 - 岡山 円墳 【たにやまこふん】 岡山県真庭市江川谷山 姫新線のトンネル東側の小さく出っ張った尾根先端に位置。 ほぼ西に開口す...
谷脇古墳
谷脇古墳 - 奈良 円墳 【たにわきこふん】 奈良県宇陀市大宇陀区守道 直径16m・高さ5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約5...
狸原古墳群
狸原古墳群 - 岡山 円墳 【たぬきはらこふんぐん】 岡山県井原市七日市町 1号墳はトンネル工事で消失 2号墳 15m級の円墳 玄室 d=6.8...
田主丸大塚古墳
田主丸大塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【たぬしまるおおつかこふん】 福岡県久留米市田主丸町石垣1394-6 耳納山麓北側標高70mに築かれた前方後円墳。全長103mを計る。 6世紀後...
種田塚古墳
種田塚古墳 - 長野 円墳 【たねだづかこふん】 下伊那郡阿南町南條 山の斜面にあり、両袖の横穴式石室が南向きに開口する。町指定史跡。東西17.6...
田川内第1号古墳
田川内第1号古墳 - 熊本 円墳 【たのかわちだいいちごうこふん】 熊本県八代市日奈久新田町 標高約8mの丘陵先端部に立地。縄文時代の貝塚の上に築造された装飾古墳で、直径...
田ノ口古墳
田ノ口古墳 - 高知 不明 【たのくちこふん】 高知県幡多郡黒潮町下田ノ口字野川 田ノ口小学校東側に保存されている古墳。墳形・規模は不明。羨道部を破壊された横...
田部井家古墳
田部井家古墳 - 群馬 円墳 【たべいけこふん】 伊勢崎市五目牛町81-1 直径20mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:赤...