横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,381 - 1,400 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
高野光専寺古墳
- 岐阜 円墳
【たかのこうせんじこふん】
岐阜県飛騨市古川町高野
直径13mの円墳。横穴式石室は開口しており、玄室は全長3.8m、幅2m、高さ...
高野坂古墳群
- 鳥取 群集墳
【たかのざかこふんぐん】
鳥取県岩美郡岩美町岩常
高野坂古墳群中10号墳(6世紀末頃)上段8m、下段12mの上方下方墳を移築復...
鷹塚古墳
- 大分 方墳
【たかのつかこふん】
大分県別府市大字北石垣字天神畑
1辺25m前後の2段築成の方墳。埋葬施設は巨石を使用した横穴式石室で、全面的...
高野水上古墳
- 岐阜 円墳
【たかのみずかみこふん】
岐阜県飛騨市古川町高野
直径15m、高さ5mの円墳。横穴式石室が開口、全長10.51m、羨道部長さ5...
高野山根古墳群
- 岡山 古墳群
【たかのやまねこふんぐん】
岡山県津山市福田
前方後円墳2基と円墳2基からなる古墳群(円墳1基は消滅) 【1号墳】古...
高柳大塚古墳
- 佐賀 前方後円墳
【たかやなぎおおつかこふん】
佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀高柳
全長約30mの前方後円墳。後円部径約21m、前方部長さ約9.4m、最大幅11...
高山古墳
- 茨城 円墳
【たかやまこふん】
茨城県坂東市馬立字松葉1019
明治45年に土取りにより破壊。現在は半地下の横穴式石室が露出。雲母片岩(筑波...
高山12号墳
- 京都 円墳
【たかやまじゅうにごうふん】
京都府京丹後市丹後町徳光
現状で直径18m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式...
宝塚古墳(一保塚)
- 島根 不明
【たからづかこふん】
島根県出雲市下古志町
d=3.6m w=2.0m h=2.5m
宝塚古墳
- 広島 円墳
【たからづかこふん】
広島県福山市駅家町新山
県遺跡台帳では小山田東第8号古墳だそうです。 直径15m、高さ3mの円...
田上第2古墳
- 広島 円墳
【たがみだいにこふん】
広島県福山市芦田町
県道396号線と48号線が立体交差する地点から約550m松永側にあり、駐車場...
滝1号古墳
- 愛知 円墳
【たきいちごうこふん】
愛知県豊田市御船町滝
東海環状自動車道建設により現在地の東約70mから移築。 直径17mの円墳。...
滝岡田古墳
- 京都 円墳
【たきおこだこふん】
京都府与謝郡与謝野町字滝
直径約20mの円墳、復元墳丘(天井石も)。 横穴式石室、全長9.8m、玄室...
滝坂の往生塚
- 山梨 円墳
【たきざかのおうじょうつか】
山梨県甲斐市龍地303
標高約315m、釜無川左岸の台地上に立地する直径約15m・高さ約3.3mの円...
滝沢古墳
- 群馬 円墳
【たきざわこふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田字宮下
滝沢川の右岸、吉岡町大字下野田字滝沢に所在した円墳で、関越自動車道建設に伴い...
滝谷1号古墳
- 岐阜 不明
【たきたにいちごうこふん】
岐阜県揖斐郡大野町野
両袖式石室。 町指定史跡、1979(昭和54)年3月15日指定。
滝之川古墳
- 三重 円墳
【たきのかわこふん】
三重県松阪市嬉野滝之川町
古墳時代後期(6世紀後半)。 横穴式で片袖式の古墳。 ゴルフ場開発により...
多伎宮古墳群
- 愛媛 群集墳
【たきみやこふんぐん】
愛媛県今治市古谷
多伎神社古墳群とも!15基あまりの古墳群。 横穴式石室を持つ円墳が3基開口...
滝山古墳
- 岡山 不明
【たきやまこふん】
岡山県井原市大江町滝山
国道313号線傍の民家裏の山裾(低地)に位置する。墳丘不明。西北西に開口する...
田口山古墳
- 広島 円墳
【たぐちやまこふん】
広島県東広島市福富町上竹仁
田口山第2号古墳 径12m高さ1.5mの円墳 横穴式石室L=4.2m ...
< 前へ
66
67
68
69
70
71
72
73
74
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示