横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,321 - 1,340 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
千足古墳(造山古墳第五古墳)
- 岡山 前方後円墳
【せんぞくこふん】
岡山県岡山市北区新庄下
造山古墳陪塚の1基で、全長約80mの前方後円墳。 後円部径約60m・前方部...
千田大迫古墳
- 広島 円墳
【せんだおおさここふん】
広島県福山市千田町
千田大迫古墳の北西に墓地があり、その左手に小道があり谷を越えた尾根にもうひと...
千田大迫第2号古墳
- 広島 不明
【せんだおおさこだいにごうこふん】
広島県福山市千田町千田
開墾され、むき出しになっていますが、幅約2m、高さ約1m、奥行約3.5m。
仙道古墳
- 福岡 円墳
【せんどうこふん】
福岡県朝倉郡筑前町久光111-2
直径約35m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石、2重周溝を備える。墳丘や周溝...
千人塚古墳(富士市)
- 静岡 円墳
【せんにんづかこふん】
静岡県富士市神谷
須津川東岸の緩斜面に立地。現状で直径約12m・高さ約3.6mの円墳。埋葬施設...
千人塚古墳群
- 熊本 群集墳
【せんにんづかこふんぐん】
熊本県球磨郡水上村湯山本野
市房山の中腹、緩やかに傾斜する丘陵に立地する古墳時代後期(6~7世紀)の群集...
千引古墳群
- 岡山 円墳
【せんびきこふんぐん】
岡山県総社市奥坂
鬼ノ城GC内クラブハウス手前に移築保存 コース内にあります。白い玉に気をつ...
千米寺・石古墳群
- 山梨 群集墳
【せんべいじいしこふんぐん】
山梨県笛吹市一宮町千米寺、一宮町石
古墳時代後期の群集墳。 大小約35基の古墳が点在、かつては68基が存在した...
銭神古墳
- 広島 円墳
【ぜにがみこふん】
広島県福山市春日町浦上銭神
春日町浦上銭神にある円墳ですが、破損が進み石室内を土で埋め戻したそうです。
銭亀古墳
- 岡山 円墳
【ぜにがめこふん】
岡山県美作市奥大谷
山頂付近に広がる茶畑に位置。ほぼ南西に開口する横穴式石室。径14.3m、高さ...
銭室塚古墳
- 栃木 円墳
【ぜにむろづかこふん】
栃木県大田原市北滝918
直径約26m・高さ約4.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は...
善一田古墳群
- 福岡 群集墳
【ぜんいちだこふんぐん】
福岡県大野城市乙金1丁目29 善一田古墳公園
古墳時代後期から終末期の群集墳。6世紀後半〜7世紀後半の約100年間で30基...
善院1号墳
- 福岡 円墳
【ぜんいんいちごうふん】
福岡県久留米市田主丸町地徳
標高約45m、耳納山北麓の集落内に立地。直径約17mの円墳で、埋葬施設は複室...
善院2号墳
- 福岡 不明
【ぜんいんにごうふん】
福岡県久留米市田主丸町地徳
横穴式石室の石材が覆屋で保存されているのだが、一部は壁を挟んで外に露出してい...
善院8号墳
- 福岡 円墳
【ぜんいんはちごうふん】
福岡県久留米市田主丸町地徳2418-5
巨石を使用した横穴式石室。
善院4号墳
- 福岡 円墳
【ぜんいんよんごうふん】
福岡県久留米市田主丸町地徳
直径25m以上の円墳で、埋葬施設は複室構造の横穴式石室。
善神さん古墳
- 長崎 円墳
【ぜんじんさんこふん】
長崎県諫早市高来町東平原
湯江神社境内に立地。盛り土は失われ、露出した横穴式石室が保存されている。玄室...
善応寺古墳(河野塚)
- 愛媛 円墳
【ぜんのうじこふん】
愛媛県松山市善応寺
河野川右岸の丘陵斜面に立地。南西に開口する横穴式石室をもつ円墳で、室内には河...
宗運寺古墳
- 香川 円墳
【そううんじこふん】
香川県三豊市山本町財田西1452 宗運寺境内
古墳時代後期の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約6m、玄室部長さ約2...
惣社古墳
- 山口 円墳
【そうしゃこふん】
山口県防府市多々良町1丁目
佐波神社東の丘陵先端の崖にありました。
< 前へ
63
64
65
66
67
68
69
70
71
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示