横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,241 - 1,260 ]

地獄谷古墳
地獄谷古墳 - 香川 円墳 【じごくだにこふん】 香川県丸亀市飯山町東坂元 直径約10mの円墳。横穴式石室が南に開口している。
ジジ穴古墳
ジジ穴古墳 - 長野 円墳 【じじあなこふん】 長野県諏訪郡下諏訪町東町中628 標高約840m、諏訪湖北岸の丘陵斜面に立地する小円墳。横穴式石室が開口、奥行...
地蔵古墳
地蔵古墳 - 山梨 円墳 【じぞうこふん】 山梨県甲府市湯村3丁目 大平2号墳、地元では「地蔵古墳」と呼ばれている。 径10~20m、高さ2~...
地蔵塚古墳
地蔵塚古墳 - 埼玉 方墳 【じぞうづかこふん】 埼玉県行田市藤原町2-28-1 【主要な古墳】標高約18mの微高地に立地。若小玉古墳群の1基で、1辺約28m...
地蔵塚古墳
地蔵塚古墳 - 山梨 円墳 【じぞうづかこふん】 山梨県笛吹市八代町南 直径約30mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約10.1m...
実相寺古墳群
実相寺古墳群 - 大分 古墳群 【じっそうじこふんぐん】 大分県別府市大字北石垣 実相寺古代遺跡公園 【主要な古墳】実相寺山東麓、標高50m前後の扇状地上に立地。実相寺古代遺跡公...
実相寺3号古墳
実相寺3号古墳 - 広島 円墳 【じっそうじさんごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 位置、規模的に3号墳(推定) 円墳か? 横穴式石室L=2.3m、W=0....
実相寺2号古墳
実相寺2号古墳 - 広島 円墳 【じっそうじにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 直径12.6mの円墳。 横穴式石室L=7.2m、W=2m、H=2.6m
実円寺西第1号墳
実円寺西第1号墳 - 静岡 円墳 【じつえんじにしだいいちごうふん】 静岡県富士市三ツ沢 実円寺古墳公園内 直径19m・高さ5.8mの円墳。埋葬施設は南に開口する無袖型の横穴式石室で全...
寺徳古墳
寺徳古墳 - 福岡 円墳 【じとくこふん】 福岡県久留米市田主丸町益生田 県道151号線沿いに立地する直径約18mの円墳。 国指定史跡(田主丸古墳群...
神明寺1号墳
神明寺1号墳 - 兵庫 方墳 【じみょうじいちごうふん】 兵庫県赤穂郡上郡町神明寺 1辺22.5mの方墳で両袖式の横穴式石室が南に開口。 全長7m、墓道まで含...
寂蒔C号墳
寂蒔C号墳 - 長野 円墳 【じゃくまく】 長野県千曲市寂蒔 東山公園の看板に古墳と書いてある。石室の一部が露出する。
蛇穴山古墳
蛇穴山古墳 - 群馬 方墳 【じゃけつざんこふん】 群馬県前橋市総社町総社字町屋敷南1587-2ほか 【主要な古墳】1辺約40m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・2重周溝を備え...
若塚古墳
若塚古墳 - 島根 方墳 【じゃこづかこふん】 島根県安来市久白町 1辺11mの方墳。埋葬施設は横穴式石室、横口式石槨、いや、石棺式石室か。7世...
蛇谷古墳
蛇谷古墳 - 岡山 円墳 【じゃだにこふん】 岡山県津山市油木北1520 直径11m、高さ2mの円墳。盛り土が流失しており、東に開口する無袖型の横穴式...
蛇法寺古墳
蛇法寺古墳 - 長野 円墳 【じゃほうじこふん】 長野県佐久市田口 幸神古墳群の山側近くに位置する。直径5.5m。横穴式石室が露出し、造りは幸神...
十五塚古墳
十五塚古墳 - 群馬 円墳 【じゅうごつかこふん】 吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸 畑の中に横穴式石室の天井石を露出した古墳が保存されている。 『上毛古墳綜覧...
十善の森古墳
十善の森古墳 - 福井 前方後円墳 【じゅうぜんのもりこふん】 福井県三方上中郡若狭町天徳寺 天徳寺古墳群の1基で、全長約68mの前方後円墳。後円部径約46m・高さ約9....
十二天塚古墳
十二天塚古墳 - 栃木 円墳 【じゅうにてんづかこふん】 栃木県佐野市赤見町 直径45m・高さ6.3mの円墳で、周囲の堀跡を含めた直径は90m以上と推定さ...
十二山古墳
十二山古墳 - 群馬 円墳 【じゅうにやまこふん】 群馬県渋川市中村字日焼田 直径約15mの円墳。両袖型の横穴式石室を有する。 現在は大谷神社の土台とな...