横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,221 - 1,240 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
新宮山古墳
- 奈良 円墳
【しんぐうやまこふん】
奈良県御所市稲宿
6世紀中頃の築造。 直径25m程度の円墳で巨勢山古墳群中の1基である。 ...
新郷1号古墳
- 長野 円墳
【しんごういちごうこふん】
長野県大町市平
直径約10m、高さ1.5mの積石塚。全長6.8m、幅1.5mの横穴式石室が見...
新山古墳群
- 福島 群集墳
【しんざんこふんぐん】
福島県伊達市梁川町細谷字新山
阿武隈川右岸の丘陵上に立地。かつては10基ほど存在したが、現存するのは4基。...
榛東村32号墳
- 群馬 不明
【しんとうむらさんじゅうにごうふん】
群馬県北群馬郡榛東村大字新井字長谷津
墳形・規模不明。横穴式石室が開口している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:桃井村...
榛東村44号墳
- 群馬 円墳
【しんとうむらよんじゅうよんごうふん】
群馬県北群馬郡榛東村大字広馬場字宮室
住宅地と畑地の境に直径10数mの墳丘があります。石室が開口しています。石室は...
新戸古墳
- 京都 前方後円墳
【しんどこふん】
京都府京丹後市大宮町奥大野
全長約35mの前方後円墳で、後円部南側に両袖型の横穴式石室が開口している。現...
親王塚古墳
- 石川 前方後円墳
【しんのうづかこふん】
石川県羽咋市柴垣町
椎葉円比咩神社の社殿裏に所在する全長35mの前方後円墳。後円部径20m・高さ...
親王塚古墳
- 愛知 円墳
【しんのうづかこふん】
愛知県春日井市大留町5丁目 神明神社境内
標高約32m、庄内川右岸の台地上に立地。直径約15mの円墳で、埋葬施設は西に...
新林古墳
- 岡山 円墳
【しんばやしこふん】
岡山県和気郡和気町加三方
尾根筋に登る山道脇10mの南斜面に位置。径10m、高さ2mほどの円墳。南に開...
新原・奴山1号墳
- 福岡 前方後円墳
【しんばるぬやまいちごうふん】
福岡県福津市勝浦
国道495号線沿いに所在。全長約50mの前方後円墳。後円部径約29m・前方部...
神明北古墳
- 群馬 円墳
【しんめいきたこふん】
群馬県安中市磯部4丁目
直径約20mの円墳。横穴式石室の天井石が露出しているらしい。 参考資料...
神明宮第1号古墳
- 愛知 円墳
【しんめいぐうだいいちごうこふん】
愛知県岡崎市丸山町字宮山2-1 神明宮境内
乙川右岸の低丘陵上に立地。直径約19m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋...
神明古墳(前橋市)
- 群馬 円墳
【しんめいこふん】
前橋市青柳町神明849-5
神明宮の境内に立地。横穴式石室から刀が出土したらしい。
神明社古墳群
- 愛知 群集墳
【しんめいしゃこふんぐん】
愛知県長久手市神門前
熊張神明社に位置する4基の円墳群。 2号墳(マップ表示位置)が歩道沿いに所...
神明社古墳(豊田市)
- 愛知 円墳
【しんめいしゃこふんとよたし】
愛知県豊田市上野町7丁目
径20m程の円墳。 横穴式石室が開口し、花崗岩の板石を積んだ竪穴石室である...
神明神社古墳
- 奈良 円墳
【しんめいじんじゃこふん】
奈良県葛城市寺口字和田
奈良県社会教育センター内に所在、直径20m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は南...
神明山古墳群
- 静岡 古墳群
【しんめいやまこふんぐん】
静岡県静岡市清水区袖師 神明宮の周辺
神明山古墳群は神明山と呼ばれる独立丘陵上に築かれた古墳群である。かつては5基...
新免下郷古墳群
- 広島 群集墳
【しんめんしもさとこふんぐん】
広島県庄原市東城町新免
新免下郷第1号古墳:円墳か、横穴式石室長さ5.9m、幅1.5m、高さ1m ...
新山古墳
- 群馬 円墳
【しんやまこふん】
群馬県前橋市馬場町字新山104-3
粕川右岸の台地上に立地。墳丘は消滅し、天井石を失った両袖型の横穴式石室が保存...
祖父が塚古墳
- 長野 円墳
【じいがつかこふん】
長野県北安曇郡松川村
直径15m、高さ2.5mの円墳で、南に開口する横穴式石室を持つ。石室は天井に...
< 前へ
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示