横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,201 - 1,220 ]

庄屋塚古墳
庄屋塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【しょうやづかこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田 全長85m(推定)の前方後円墳。 前方部の横穴式石室が開口。6世紀中頃。
少林山2号古墳(天頭塚)
少林山2号古墳(天頭塚) - 群馬 円墳 【しょうりんざんにごうこふんてんとうづか】 群馬県高崎市鼻高町296 少林山達磨寺 碓氷川右岸の丘陵上、少林山達磨寺の境内に立地する直径約15mの円墳。葺石・埴...
白上古墳
白上古墳 - 島根 円墳 【しらかみこふん】 島根県益田市白上町 直径15m前後の円墳で横穴式石室が南に開口、全長7.8m、玄室部長さ5.3m...
白河内古墳群2号墳
白河内古墳群2号墳 - 茨城 円墳 【しらこうちこふんぐんにごうふん】 茨城県那珂市門部3921 直径約12m・高さ約1.2mの円墳。 横穴式石室の奥壁に水鳥などが線刻で描...
尻無1号墳
尻無1号墳 - 岡山 円墳 【しりむいちごうふん】 岡山県瀬戸内市長船町西須恵 桂山亀ヶ原古墳群の1基。山麓の竹林に位置する径13m、高さ3mほどの円墳。南...
白石二子山古墳
白石二子山古墳 - 群馬 前方後円墳 【しろいしふたごやまこふん】 群馬県藤岡市白石 白石古墳群の下郷支群を構成していた古墳の一つです。墳丘の大きさは66mまたは...
四郎迫2号古墳
四郎迫2号古墳 - 広島 円墳 【しろうざこにごうこふん】 広島県安芸高田市八千代町土師 直径約11mの円墳。 墳頂の天井石の隙間から石室空間が覗けます。 逆にこ...
白金古墳
白金古墳 - 鹿児島 不明 【しろがねこふん】 鹿児島県出水郡長島町蔵之元 小浜崎古墳群を構成する古墳の一つで、長径7.3mの積石塚だが墳形は不明。6世...
白塚古墳
白塚古墳 - 長野 円墳 【しろつかこふん】 長野県千曲市大字森 あんずの里で有名な森地区の民家敷地内に所在。直径約8m・高さ3mの円墳で、両...
白塚古墳4号墳
白塚古墳4号墳 - 長野 円墳 【しろつかこふん】 長野市若穂保科 直径およそ14mの墳丘がある。横穴式石室をもつ。白塚古墳群は11基から成る群...
城之内古墳
城之内古墳 - 群馬 円墳 【しろのうちこふん】 群馬県邑楽郡大泉町城之内2丁目 城之内公園 現在地より北東の宅地内にあったものを移築・復元。直径約12mの円墳で、埋葬施...
城の東古墳(仮)
城の東古墳(仮) - 広島 不明 【しろのひがしこふん】 広島県尾道市御調町丸門田 横穴式石室長さ1.5m以上、幅1.3m、高さ1m以上。 墳丘流失、石室半壊...
城山古墳群
城山古墳群 - 岡山 群集墳 【しろやまこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町尾崎 x点は10号墳 d=2.5m w=1.3m...
新海三社神社新発見古墳
新海三社神社新発見古墳 - 長野 円墳 【しんかいさんしゃじんじゃしんはっけんこふん】 長野県佐久市田口 新海三社神社 発見時、盛土が殆ど残ってなかったが直径約12mの円墳とされている。埋葬施設は...
新海三社神社中御陵古墳
新海三社神社中御陵古墳 - 長野 円墳 【しんかいさんしゃじんじゃなかごりょうこふん】 長野県佐久市田口 新海三社神社 東御陵古墳からさらに斜面上にある。直径約10mほどの円墳で、無袖型の横穴式石...
新海三社神社西御陵古墳
新海三社神社西御陵古墳 - 長野 円墳 【しんかいさんしゃじんじゃにしごりょうこふん】 長野県佐久市田口 新海三社神社 新海三社神社古墳群は4基の円墳から構成されるが、この古墳は他の3基とやや離れ...
新海三社神社東御陵古墳
新海三社神社東御陵古墳 - 長野 円墳 【しんかいさんしゃじんじゃひがしごりょうこふん】 長野県佐久市田口 新海三社神社 古墳名は新海三社神社古墳群。4基が存在する。東御陵古墳は直径約8mの円墳で、...
新改古墳
新改古墳 - 高知 円墳 【しんがいこふん】 高知県香美市土佐山田町新改835 直径約15m・高さ約5mの円墳。片袖型の横穴式石室が南西方向に開口、玄室部長...
新宮古墳
新宮古墳 - 広島 円墳 【しんぐうこふん】 広島県広島市安芸区船越4丁目甲1084 岩滝山南麓の斜面に立地する直径10.4m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は両袖...
新宮古墳
新宮古墳 - 香川 方墳 【しんぐうこふん】 香川県坂出市府中町1020-2 1辺約20mの方墳で、複室構造の横穴式石室が西に開口、全長約12mで石材には...