横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,628 表示:1,261 - 1,280 ]

上司古墳
上司古墳 - 京都 円墳 【じょうしこふん】 京都府与謝郡与謝野町金屋 丘陵先端に所在する終末期古墳で、花崗岩の巨石で構築された横穴式石室が開口して...
浄土古墳
浄土古墳 - 東京 不明 【じょうどこふん】 東京都昭島市田中町2-333-1 標高約95m、多摩川左岸の段丘上に立地する終末期古墳で、墳形・規模は不明。地...
城宝寺古墳
城宝寺古墳 - 愛知 円墳 【じょうほうじこふん】 愛知県田原市田原町稗田 城宝寺境内 城宝寺の山門東側に所在する直径20m前後の円墳。埋葬施設は西に開口する片袖型...
城山1号墳石室
城山1号墳石室 - 千葉 遺跡 【じょうやまいちごうふんせきしつ】 千葉県香取市小見川4854-20 全長68mの前方後円墳で、高校建設に伴い1963(昭和38)年に発掘調査され...
常楽寺古墳
常楽寺古墳 - 島根 不明 【じょうらくじこふん】 島根県仁多郡奥出雲町高田 石材は積み直されたかな?
定林寺芝の前1号墳
定林寺芝の前1号墳 - 高知 不明 【じょうりんじしばのまえいちごうふん】 高知県南国市岡豊町定林寺字芝の前 直径(1辺)13m以上 高さ2.5~4.5mの楕円形墳もしくは方墳 ...
神宮寺古墳
神宮寺古墳 - 長野 円墳 【じんぐうじこふん】 上田市下室賀 城山・三ツ頭山の山麓、斜面にある。東西24.5m、南北18.5m、高さ7.0...
神宮寺古墳
神宮寺古墳 - 広島 円墳 【じんぐうじこふん】 広島県神石郡神石高原町福永 一見すると前方後円墳のようですが円墳だそうです。 墳頂部に半壊した石材!エ...
神宮寺塚古墳
神宮寺塚古墳 - 栃木 円墳 【じんぐうじづかこふん】 栃木県真岡市根本 直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約6....
秦泉寺の吉弘古墳
秦泉寺の吉弘古墳 - 高知 円墳 【じんぜんじのよしひろこふん】 高知県高知市北秦泉寺字吉弘 直径8.2m・高さ3mの円墳。 埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
神長官裏古墳
神長官裏古墳 - 長野 円墳 【じんちょうかんうらこふん】 茅野市宮川高部 直径約10mの円墳で、横穴式石室が開口している。玄室部長さ3.75m・幅1....
神出古墳群
神出古墳群 - 広島 円墳 【じんでこふんぐん】 広島県福山市新市町常 1号墳の石室は下部が土砂に埋もれてますが、幅2m・奥行5m(目測)あり見応え...
神田第2号古墳
神田第2号古墳 - 広島 不明 【じんでんだいにごうこふん】 広島県世羅郡世羅町大字堀越 国道432号線と県道408号線の交差点から東へ約200m、京丸会館横の道を入...
陣ノ尾1号墳
陣ノ尾1号墳 - 福岡 円墳 【じんのおいちごうふん】 福岡県太宰府市国分2丁目 四王寺山から南西に延びる丘陵上に築造された陣ノ尾古墳群の1基で、住宅街の中に...
神領第1号墳
神領第1号墳 - 愛知 円墳 【じんりょうだいいちごうふん】 愛知県春日井市神領町1丁目 横穴式石室が確認されたが、基底石付近の高さ約30cmが残存するのみで、形や規...
末原古墳
末原古墳 - 広島 円墳 【すえはらこふん】 広島県府中市上下町井永 直径約8mの円墳。 横穴式石室L=5m、W=1.8m、H=1.2m。半壊。
菅原古墳群
菅原古墳群 - 新潟 前方後円墳 【すがはらこふんぐん】 新潟県上越市清里区菅原 古墳時代後期の群集墳。 5~6世紀に築造された1基の前方後円墳と100基以...
菅間王塚古墳
菅間王塚古墳 - 長野 円墳 【すがまおうづかこふん】 長野県長野市松代町東条 菅間 墳丘の直径が34m、高さ6.7mある長野県最大級の積石塚。底部には赤く塗られ...
鋤崎古墳
鋤崎古墳 - 福岡 前方後円墳 【すきざきこふん】 福岡県福岡市西区今宿青木 今宿平野の東端、低丘陵上に立地する全長62mの前方後円墳。墳丘は3段に築かれ...
杉尾古墳群
杉尾古墳群 - 岡山 群集墳 【すぎおこふんぐん】 岡山県岡山市北区吉備津 杉尾 8基からなる古墳群。 1、2号墳 1号墳は山神社脇に位置。2号墳は畑...