横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,620 表示:1,301 - 1,320 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
諏訪山古墳
- 愛媛 円墳
【すわやまこふん】
愛媛県西条市船屋甲 諏訪神社境内
直径約10mの円墳で、南南東に開口する横穴式石室をもつ。全長6m、玄室部幅1...
西風入古墳
- 愛知 円墳
【せいかざいりこふん】
愛知県西尾市鳥羽町
横穴式石室が南向きに開口する。 側壁は持ち送りあり。
正京茶畠古墳
- 岡山 円墳
【せいきょうちゃばたこふん】
岡山県津山市高尾
山の上に有る高尾グランドに行く山道(アスファルト道)の右手丘陵斜面に位置。墳...
青松塚古墳
- 大阪 円墳
【せいしょうづかこふん】
大阪府茨木市室山1丁目 北大阪警察病院内
現状は直径約20mの円墳だが、墳丘の流失が著しい。埋葬施設は南に開口する片袖...
清門池東古墳群
- 岡山 円墳
【せいもんいけひがしこふんぐん】
岡山県和気郡和気町加三方
尾根上に位置する2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
関行丸古墳
- 佐賀 前方後円墳
【せきぎょうまるこふん】
佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保
脊振山系南麓の扇状地上に立地する全長55mの前方後円墳。後円部径35m・高さ...
石州府1号墳
- 鳥取 円墳
【せきしょいちごうふん】
鳥取県米子市石州府
日野川右岸の丘陵上に立地する直径約40m・高さ約6mの円墳。埋葬施設は南に開...
石人山古墳
- 福岡 前方後円墳
【せきじんさんこふん】
福岡県八女郡広川町大字一條 石人山・弘化谷古墳公園
全長約107mの前方後円墳。後円部径約53m・高さ約12m、前方部幅約63m...
積善寺古墳
- 広島 円墳
【せきぜんじこふん】
広島県世羅郡世羅町大字宇津戸
径8mの円墳、墳丘半壊。 横穴式石室L=3.9m、W=1.4m、H=1.9...
千金甲古墳(甲号)
- 熊本 円墳
【せごんこうこふんいちごうふん】
熊本県熊本市西区小島9丁目
権現山の中腹に所在する直径約12m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋葬施...
千金甲古墳(乙号)
- 熊本 円墳
【せごんこうこふんさんごうふん】
熊本県熊本市西区小島9丁目
直径約15m・高さ約3mの円墳で、墳丘上には石室を保護する覆屋が建てられてい...
セスドノ古墳
- 福岡 円墳
【せすどのこふん】
福岡県田川市伊田3847
田川市の東北部の丘陵に築かれた円墳で封土直径35m、高さ6m、周囲には幅6m...
瀬戸岡古墳群
- 東京 群集墳
【せとおかこふんぐん】
東京都あきる野市瀬戸岡
平井川右岸の台地上に分布する古墳時代終末期の群集墳で、直径約300mの範囲に...
世羅大迫古墳
- 広島 不明
【せらおおさここふん】
広島県世羅郡世羅町大字安田
国道184号線を世羅の町から北上し、県道56号線の交差点から150mくらい北...
泉川原古墳群
- 岡山 群集墳
【せんかわばらこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町宇内
1号墳 東に開口 d=4.6m、w=1.1m、h=1.1m 2号墳 南...
千川古墳
- 広島 円墳
【せんがわこふん】
広島県安芸高田市吉田町千川
吉田町中心部から県道6号線を西に約2km行った所。頭上に高圧電線の送電線あり...
浅間塚古墳
- 群馬 円墳
【せんげんつかこふん】
高崎市箕郷町生原
直径30mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:上郊村19...
浅間山古墳
- 埼玉 円墳
【せんげんやまこふん】
埼玉県児玉郡上里町神保原
旭・小島古墳群の中の1つで直径38m・高さ6mの円墳。 横穴式石室をもつ。...
浅間山古墳(龍角寺111号墳)
- 千葉 前方後円墳
【せんげんやまこふん】
千葉県印旛郡栄町龍角寺
全長約78mの前方後円墳。後円部径52m・高さ約8m、前方部幅58m・高さ約...
千畳田古墳群
- 岡山 群集墳
【せんじょうだこふんぐん】
岡山県和気郡和気町日笠下
横穴式石室をもつ7基からなる古墳群。(町指定史跡) 1号墳 2、5号...
< 前へ
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示