銭室塚古墳
データ
| 名前 | 銭室塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | ぜにむろづかこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 栃木 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 栃木県大田原市北滝918 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳市指定史跡段築葺石埴輪横穴式石室両袖型 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
直径約26m・高さ約4.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ6.3m・最大幅2m・高さ1.45m、羨道部長さ約3m、奥壁や天井石には花崗岩の巨石が使用されている。6世紀末頃の築造。市指定史跡、1977(昭和52)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年06月01日
updated 2021年06月01日
投稿写真 (9)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]()
| ![]()
|
![]()
|
- < 前へ
- 次へ >

















畑や田んぼが広がる平地に、いかにも古墳ですと1基のみで主張しているような風情である。遠くからでも、白い大きな解説板が見えるのですぐに古墳とわかるが、解説板がなくてもそれとわかる墳丘である。石室は道路と反対側にあり、開口しているが狭くて、やっと覗ける程度である。紹介文にあるように葺石・埴輪を備えるとあるが、特に南側の墳端付近には、こぶし大の葺石がゴロゴロしており、埴輪か土器の破片がいくつか見える。