横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,761 - 1,780 ]

名村古墳群
名村古墳群 - 兵庫 円墳 【なむらこふんぐん】 兵庫県赤穂郡上郡町八保甲 墓地の中に2基。 中奥部に1号墳、その右手藪の中に2号墳。
行沢大竹1号墳
行沢大竹1号墳 - 群馬 円墳 【なめざわおおたけいちごうふん】 富岡市妙義町行沢 民家の敷地内。直径18mの円墳。両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載...
奈良井古墳
奈良井古墳 - 岡山 円墳 【ならいこふん】 岡山県浅口市金光町佐方 標高約45mの丘陵南東斜面に立地。墳丘は大きく損壊していたが、周溝をもつ直径...
奈良1号古墳
奈良1号古墳 - 群馬 円墳 【ならいちごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径12.5m×14.0m・高さ2.7m以上の円墳。埋葬施設は南西に開口する...
奈良9号古墳
奈良9号古墳 - 群馬 円墳 【ならきゅうごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径7~8m・高さ約1.3mの円墳。埋葬施設は半地下式の横穴式石室で現存長約...
奈良5号古墳
奈良5号古墳 - 群馬 円墳 【ならごごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径10.5m×12.5m・高さ2m以上の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室...
楢崎1号墳
楢崎1号墳 - 滋賀 円墳 【ならさきいちごうふん】 滋賀県犬上郡多賀町楢崎 犬上川左岸の扇状地に立地。楢崎古墳群で唯一現存する直径15.5m以上の円墳。...
奈良3号古墳
奈良3号古墳 - 群馬 円墳 【ならさんごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径15.0m×14.0m・高さ3.0m以上の円墳。埋葬施設は南に開口する両...
奈良11号古墳
奈良11号古墳 - 群馬 円墳 【ならじゅういちごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径13m・高さ2mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長5...
奈良10号古墳
奈良10号古墳 - 群馬 円墳 【ならじゅうごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径11.0m×12.0mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室で現存長5.2...
奈良7号古墳
奈良7号古墳 - 群馬 円墳 【ならななごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径14.6m・高さ3.5m以上の円墳で、奈良古墳群中で最も大きい。埋葬施設...
奈良2号古墳
奈良2号古墳 - 群馬 円墳 【ならにごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径13.0m×11.5m・高さ2.7m以上の円墳。埋葬施設は南西に開口する...
楢ノ木塚古墳
楢ノ木塚古墳 - 群馬 円墳 【ならのきづかこふん】 群馬県高崎市若田町 八幡霊園内 直径17.5m・高さ3.5mの円墳で、全長約6.3mの無袖型の横穴式石室を埋...
奈良8号古墳
奈良8号古墳 - 群馬 円墳 【ならはちごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 現状で直径約8m・高さ約1.5mの円墳で、横穴式石室の天井石が露出している。...
奈良原古墳群
奈良原古墳群 - 広島 群集墳 【ならはらこふんぐん】 広島県福山市神辺町上御領 岡山県との県境付近でとても山奥の狭い道の先に古墳ロード入り口の看板を発見しま...
奈良4号古墳
奈良4号古墳 - 群馬 円墳 【ならよんごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径10.5m×12.5m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型...
奈良6号古墳
奈良6号古墳 - 群馬 円墳 【ならろくごうこふん】 群馬県沼田市奈良町字八幡平 直径10.0m~13.5m・高さ2.7mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で推定全...
成合寺谷古墳
成合寺谷古墳 - 福岡 円墳 【なりあいじたにこふん】 福岡県みやま市瀬高町本吉835-1 直径20mの円墳。前室、玄室に装飾がある。石屋形に確認できる装飾がある。基本...
成親供養塔下古墳
成親供養塔下古墳 - 岡山 円墳 【なりちかくようとうしたこふん】 岡山県岡山市北区一宮 吉備津彦神社脇から登る山道脇に位置。径10m、高さ2mの円墳とされる。南東に...
鳴塚古墳
鳴塚古墳 - 三重 前方後円墳 【なりづかこふん】 三重県伊賀市鳳凰寺 【主要な古墳】鳳凰寺集落の東、標高約230mの傾斜地の水田内に立地。全長37...