横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,761 - 1,780 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
奈良3号古墳
- 群馬 円墳
【ならさんごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径15.0m×14.0m・高さ3.0m以上の円墳。埋葬施設は南に開口する両...
奈良11号古墳
- 群馬 円墳
【ならじゅういちごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径13m・高さ2mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長5...
奈良10号古墳
- 群馬 円墳
【ならじゅうごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径11.0m×12.0mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室で現存長5.2...
奈良7号古墳
- 群馬 円墳
【ならななごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径14.6m・高さ3.5m以上の円墳で、奈良古墳群中で最も大きい。埋葬施設...
奈良2号古墳
- 群馬 円墳
【ならにごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径13.0m×11.5m・高さ2.7m以上の円墳。埋葬施設は南西に開口する...
楢ノ木塚古墳
- 群馬 円墳
【ならのきづかこふん】
群馬県高崎市若田町 八幡霊園内
直径17.5m・高さ3.5mの円墳で、全長約6.3mの無袖型の横穴式石室を埋...
奈良8号古墳
- 群馬 円墳
【ならはちごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
現状で直径約8m・高さ約1.5mの円墳で、横穴式石室の天井石が露出している。...
奈良原古墳群
- 広島 群集墳
【ならはらこふんぐん】
広島県福山市神辺町上御領
岡山県との県境付近でとても山奥の狭い道の先に古墳ロード入り口の看板を発見しま...
奈良4号古墳
- 群馬 円墳
【ならよんごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径10.5m×12.5m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型...
奈良6号古墳
- 群馬 円墳
【ならろくごうこふん】
群馬県沼田市奈良町字八幡平
直径10.0m~13.5m・高さ2.7mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で推定全...
成合寺谷古墳
- 福岡 円墳
【なりあいじたにこふん】
福岡県みやま市瀬高町本吉835-1
直径20mの円墳。前室、玄室に装飾がある。石屋形に確認できる装飾がある。基本...
成親供養塔下古墳
- 岡山 円墳
【なりちかくようとうしたこふん】
岡山県岡山市北区一宮
吉備津彦神社脇から登る山道脇に位置。径10m、高さ2mの円墳とされる。南東に...
鳴塚古墳
- 三重 前方後円墳
【なりづかこふん】
三重県伊賀市鳳凰寺
【主要な古墳】鳳凰寺集落の東、標高約230mの傾斜地の水田内に立地。全長37...
ナルタキ古墳群
- 愛媛 円墳
【なるたきこふんぐん】
愛媛県西予市宇和町岩木河内奥
ナルタキ1号古墳 東西14m南北16m高さ2.5mの円墳 両袖型横穴式石...
鳴海赤塚古墳
- 愛知 不明
【なるみあかつかこふん】
愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚
昭和5年調査が行われた際に、人骨・金環・銀環・土製の玉・須恵器・鉄鏃・などが...
鳴海大塚古墳
- 愛知 円墳
【なるみおおつかこふん】
愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚
直径20mの円墳。 長さ11m、幅6.5mの横穴式石室。 人骨、金環、鉄...
名和古墳群
- 愛知 群集墳
【なわこふんぐん】
愛知県東海市名和町三ツ屋
標高約10mの丘陵上にある現存している3基の円墳(1・2・3号墳)で構成され...
難波奥谷古墳
- 愛媛 円墳
【なんばおくのたにこふん】
愛媛県松山市庄
直径15m~20m、横穴式石室を持つ円墳。 全長約12m、玄室幅約2.1m...
新池大塚古墳
- 岡山 円墳
【にいけおおつかこふん】
岡山県岡山市北区新庄
集落一番奥の民家(廃墟)裏の竹林に位置。径10m、高さ3mの横穴式石室をもつ...
新稲古墳
- 大阪 円墳
【にいなこふん】
大阪府箕面市新稲2丁目
6世紀に作られた横穴式石室の円墳で、後期古墳と云われる種類。 箕面近辺に現...
< 前へ
85
86
87
88
89
90
91
92
93
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示