横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:1,821 - 1,840 ]

西山4号墳
西山4号墳 - 岐阜 円墳 【にしやまよんごうふん】 岐阜県岐阜市長良 7世紀頃の群集墳の1基。直径約16mの円墳。 全長11.3mの石室は両袖式...
西横野11号墳(塚原塚)
西横野11号墳(塚原塚) - 群馬 円墳 【にしよこのじゅういちごうふんつかはらづか】 安中市松井田町人見 道路脇に横穴式石室が開口している。
西横野10号墳
西横野10号墳 - 群馬 円墳 【にしよこのじゅうごうふん】 安中市松井田町人見 墳丘の直径14m×12m。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、人骨のほか刀や勾玉...
西横野17号墳
西横野17号墳 - 群馬 円墳 【にしよこのじゅうななごうふん】 安中市松井田町人見 盛土が流失し横穴式石室が露出している。
西横野12号墳
西横野12号墳 - 群馬 円墳 【にしよこのじゅうにごうふん】 安中市松井田町人見 直径13mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 畑により、墳丘裾を削られている。
西横野23号墳
西横野23号墳 - 群馬 不明 【にしよこのにじゅうさんごうふん】 安中市松井田町人見 墳丘形、規模不明。埋葬施設は横穴式石室だが、盛土が流失し、石室も崩落している...
二反田古墳
二反田古墳 - 広島 不明 【にたんだこふん】 広島県東広島市河内町上河内 普通では気づかない意外な場所!
二反田古墳群
二反田古墳群 - 広島 円墳 【にたんだこふんぐん】 広島県府中市上下町水永 以前は県道から川を越えたところに案内標識があったそうです。 林の中に入り3...
日輪寺古墳
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【にちりんじこふん】 福岡県久留米市京町279 日輪寺 筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...
新延大塚古墳
新延大塚古墳 - 福岡 円墳 【にのぶおおつかこふん】 福岡県鞍手郡鞍手町大字新延 直径約30m・高さ約7mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約12...
二ノ宮神社古墳
二ノ宮神社古墳 - 岐阜 円墳 【にのみやじんじゃこふん】 岐阜県各務原市鵜沼西町 二ノ宮神社ができる前からこの場所にあった。 直径29mの円墳。およそ6~7...
二宮塚古墳(仮称)
二宮塚古墳(仮称) - 岡山 不明 【にのみやづかこふん】 岡山県新見市哲西町上神代 川を挟んだ向かいの二宮神社に二宮古墳があるそうです。 d=5m、w=1...
仁保の上古墳
仁保の上古墳 - 山口 円墳 【にほのうえこふん】 山口県山陽小野田市大字有帆180 6世紀末の横穴式石室を持つ直径10mの円墳。 玄室の奥行約2.06m・幅約...
二万大塚古墳
二万大塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【にまおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町下二万1542-1・1542-2 小田川と高梁川の合流部を臨む丘陵端部に立地。全長38mの前方後円墳。後円部径...
若王子古墳群
若王子古墳群 - 静岡 古墳群 【にゃくおうじこふんぐん】 静岡県藤枝市若王子 蓮華寺池公園内とその周辺に分布する古墳群。 4~6世紀に築造された古墳33...
入田古墳
入田古墳 - 三重 円墳 【にゅうだこふん】 三重県津市庄田町 直径17.7m・高さ約3.5mの円墳。埋葬施設は全長約8mの横穴式石室で、内...
丹生村5号墳
丹生村5号墳 - 群馬 円墳 【にゅうむらごごうふん】 群馬県富岡市原860付近 八幡宮(松尾神社)境内。直径約5.5m・高さ約0.6mの円墳で、横穴式石室が...
丹生村7号墳
丹生村7号墳 - 群馬 円墳 【にゅうむらななごうふん】 富岡市原 盛土が流失し、石室が露出。内部は埋没している。
鶏塚古墳
鶏塚古墳 - 栃木 円墳 【にわとりづかこふん】 栃木県真岡市京泉シトミ原 民家の庭先に所在。別名「京泉シトミ原古墳群13号墳」。直径約20m・高さ約3...
人形山古墳群
人形山古墳群 - 静岡 群集墳 【にんぎょうやまこふんぐん】 静岡県浜松市浜北区尾野 別に雲岩寺B古墳群ともいい、かつては多数の円墳を有していたが、新東名高速道路...