横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,901 - 1,920 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
八畳古墳
- 岡山 不明
【はちじょうこふん】
岡山県総社市新本
横穴式石室 奥行約3.5m・幅約1.4m・高さ約1.4m。
鉢塚古墳
- 山梨 円墳
【はちづかこふん】
山梨県甲州市勝沼町藤井
径13mの円墳。横穴式石室を構えている。隣には鉢塚神社がある。
鉢塚古墳(池田市)
- 大阪 円墳
【はちづかこふん】
大阪府池田市鉢塚2丁目4-28
五社神社境内に所在する古墳。基底部約45m。石室の全長は14.8m、玄室の長...
八幡古墳
- 三重 不明
【はちまんこふん】
三重県四日市市平津町1001 八幡神社境内
八幡神社境内に保存されている後期古墳。埋葬施設は南東方向に入口をもつ横穴式石...
八幡古墳群
- 岐阜 群集墳
【はちまんこふんぐん】
岐阜県可児市土田2906
八幡神社周辺にある古墳群。 神社の本殿、本殿裏の竹林の中、すこし南、西側?...
八幡塚古墳
- 群馬 円墳
【はちまんづかこふん】
渋川市北橘町真壁丸山2022-2外
直径約9.6mの円墳。南側に入口をもつ横穴式石室があり、石室内から銀象嵌の鍔...
八幡塚古墳
- 和歌山 円墳
【はちまんづかこふん】
和歌山県紀の川市下井阪
直径約18m・高さ約5mの円墳で、墳丘中央部に箱式石棺、裾部に石棚と石障を備...
八幡前2号墳
- 岡山 円墳
【はちまんまえにごうふん】
岡山県真庭市下呰部
八幡神社周辺に位置する3基からなる古墳群の1基。 ・2号墳(古墳マップ...
八幡山古墳
- 埼玉 円墳
【はちまんやまこふん】
埼玉県行田市藤原町1-27-2
【主要な古墳】直径約80mの円墳だったと思われるが、墳丘は干拓事業に伴う土取...
八龍神塚古墳
- 茨城 円墳
【はちりゅうじんづかこふん】
茨城県猿島郡境町大字金岡257外
開墾によって墳丘が削られているが、もとは直径25m・高さ4m程の円墳と推定さ...
八景山山麓古墳群
- 福岡 群集墳
【はっけいざんさんろくこふんぐん】
福岡県京都郡みやこ町国作
6世紀後半~7世紀前半の群集墳で、7基残存。 かなり薮化しています。
八紘古墳群
- 岡山 群集墳
【はっこうこふんぐん】
岡山県総社市山田
34基からなる古墳群(1~8号墳は調査後消滅) ※近くの中組古墳群と統合見...
八丁塚古墳
- 千葉 円墳
【はっちょうづかこふん】
千葉県富津市二間塚字八丁山
直径約24m・高さ約2.2mの円墳。周溝あり。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で...
はっちょう塚古墳群
- 兵庫 群集墳
【はっちょうづかこふんぐん】
兵庫県たつの市新宮町馬立
馬立南古墳群とも言うみたい。 10基以上あり7号墳(市指定史跡)が盟主みた...
服部連塚
- 大阪 円墳
【はっとりむらじづか】
大阪府高槻市塚脇1-18
芥川左岸の台地上に立地。直径14m・高さ2.5mの円墳で、埋葬施設は横穴式石...
鳩ヶ岩山古墳
- 岡山 円墳
【はとがいわやまこふん】
岡山県岡山市北区三和
新岡山空港建設に伴い、昭和61年に発掘調査後移築。 【以下現地説明文】...
羽鳥天神塚古墳
- 茨城 円墳
【はどりてんじんづかこふん】
茨城県桜川市真壁町羽鳥
現状で直径約20m・高さ3m以上の円墳。 墳丘上に石祠と一本桜あり。 ...
花が迫古墳群
- 広島 群集墳
【はながさここふんぐん】
広島県東広島市西条町寺家新立
新立1号古墳 石室長さ8.1m、幅1.6m、高さ1.5m、群中最大 ⅹ点推定...
鼻ぐり塚古墳
- 岡山 円墳
【はなぐりづかこふん】
岡山県岡山市北区吉備津
横穴式石室が北側に開口。円墳とされるも、墳丘は鼻ぐりで埋め尽くされ、姿はうか...
花園古墳群2号墳
- 茨城 円墳
【はなぞのこふんぐんにごうふん】
茨城県桜川市友部1956-2ほか
現状は東西約20m、南北約27m、高さ約6.5mの方墳状を呈しているが、発掘...
< 前へ
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示