横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,635 表示:1,781 - 1,800 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
ナルタキ古墳群
- 愛媛 円墳
【なるたきこふんぐん】
愛媛県西予市宇和町岩木河内奥
ナルタキ1号古墳 東西14m南北16m高さ2.5mの円墳 両袖型横穴式石...
鳴海赤塚古墳
- 愛知 不明
【なるみあかつかこふん】
愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚
昭和5年調査が行われた際に、人骨・金環・銀環・土製の玉・須恵器・鉄鏃・などが...
鳴海大塚古墳
- 愛知 円墳
【なるみおおつかこふん】
愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚
直径20mの円墳。 長さ11m、幅6.5mの横穴式石室。 人骨、金環、鉄...
名和古墳群
- 愛知 群集墳
【なわこふんぐん】
愛知県東海市名和町三ツ屋
標高約10mの丘陵上にある現存している3基の円墳(1・2・3号墳)で構成され...
難波奥谷古墳
- 愛媛 円墳
【なんばおくのたにこふん】
愛媛県松山市庄
直径15m~20m、横穴式石室を持つ円墳。 全長約12m、玄室幅約2.1m...
新池大塚古墳
- 岡山 円墳
【にいけおおつかこふん】
岡山県岡山市北区新庄
集落一番奥の民家(廃墟)裏の竹林に位置。径10m、高さ3mの横穴式石室をもつ...
新稲古墳
- 大阪 円墳
【にいなこふん】
大阪府箕面市新稲2丁目
6世紀に作られた横穴式石室の円墳で、後期古墳と云われる種類。 箕面近辺に現...
新美古墳
- 愛知 円墳
【にいのみこふん】
愛知県田原市西神戸町山股
直径約20m、現状で高さ約3mを測る円墳で、両袖型の横穴式石室が南側に開口し...
二色根古墳群
- 山形 群集墳
【にいろねこふんぐん】
山形県南陽市大字二色根
二色根山の南斜面に分布する円墳群。3基が現存、横穴式石室から銀環や鉄鏃、帯金...
二軒茶屋古墳
- 群馬 円墳
【にけんちゃやこふん】
群馬県安中市西上秋間字上原1919
直径約20mの円墳で、墳丘上には稲荷祠が建てられている。埋葬施設は南側に開口...
西池山古墳
- 岡山 円墳
【にしいけやまこふん】
岡山県和気郡和気町吉田
西池墓苑脇の小さな池から、30mほど尾根を登った雑木林の中に位置している。径...
西奥古墳
- 岡山 円墳
【にしおくこふん】
岡山県赤磐市山口
谷沿いの山道脇に位置している。径13m、高さ3m、山寄せ築造の円墳で、南東に...
西方山古墳
- 栃木 円墳
【にしかたやまこふん】
栃木県栃木市都賀町富張1402-3
東北自動車道都賀西方PA(下り線)にある古墳です。 <以下、現地案内板...
錦木塚古墳(塚野目4号墳)
- 福島 前方後円墳
【にしきぎづかこふんつかのめよんごうふん】
福島県伊達郡桑折町伊達崎字錦塚
標高約58m、阿武隈川左岸の台地上に立地する全長約43mの前方後円墳。後円部...
西隈古墳
- 佐賀 円墳
【にしくまこふん】
佐賀県佐賀市金立町大字金立
直径約30m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は西に...
西坂古墳
- 岡山 円墳
【にしさかこふん】
岡山県倉敷市西坂
霊園のほぼ中央部山寄りにあります(移設)。 直径17m、高さ2mの円墳...
西谷古墳
- 広島 不明
【にしたにこふん】
広島県福山市神辺町東中条
県道390号脇に標識があり左折約500mで車を停めた2個目の標識があります。...
西谷第1号古墳
- 広島 円墳
【にしたにだいいちごうこふん】
広島県安芸郡海田町三迫
一枚目の撮影ポイントを左に下りた墓地にあります。
西田古墳の横穴式石室
- 大分 方墳
【にしだこふんのよこあなしきせきしつ】
大分県豊後高田市佐野4993 豊後高田市立河内中学校
マップ表示位置から北西約200mに所在した1辺約10mの方墳で、調査後に石室...
西塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【にしづかこふん】
前橋市粕川町月田
全長約20mの前方後円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』...
< 前へ
86
87
88
89
90
91
92
93
94
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示