横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:1,781 - 1,800 ]

新美古墳
新美古墳 - 愛知 円墳 【にいのみこふん】 愛知県田原市西神戸町山股 直径約20m、現状で高さ約3mを測る円墳で、両袖型の横穴式石室が南側に開口し...
二色根古墳群
二色根古墳群 - 山形 群集墳 【にいろねこふんぐん】 山形県南陽市大字二色根 二色根山の南斜面に分布する円墳群。3基が現存、横穴式石室から銀環や鉄鏃、帯金...
二軒茶屋古墳
二軒茶屋古墳 - 群馬 円墳 【にけんちゃやこふん】 群馬県安中市西上秋間字上原1919 直径約20mの円墳で、墳丘上には稲荷祠が建てられている。埋葬施設は南側に開口...
西池山古墳
西池山古墳 - 岡山 円墳 【にしいけやまこふん】 岡山県和気郡和気町吉田 西池墓苑脇の小さな池から、30mほど尾根を登った雑木林の中に位置している。径...
西奥古墳
西奥古墳 - 岡山 円墳 【にしおくこふん】 岡山県赤磐市山口 谷沿いの山道脇に位置している。径13m、高さ3m、山寄せ築造の円墳で、南東に...
西方山古墳
西方山古墳 - 栃木 円墳 【にしかたやまこふん】 栃木県栃木市都賀町富張1402-3 東北自動車道都賀西方PA(下り線)にある古墳です。 <以下、現地案内板...
錦木塚古墳(塚野目4号墳)
錦木塚古墳(塚野目4号墳) - 福島 前方後円墳 【にしきぎづかこふんつかのめよんごうふん】 福島県伊達郡桑折町伊達崎字錦塚 標高約58m、阿武隈川左岸の台地上に立地する全長約43mの前方後円墳。後円部...
西隈古墳
西隈古墳 - 佐賀 円墳 【にしくまこふん】 佐賀県佐賀市金立町大字金立 直径約30m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は西に...
西坂古墳
西坂古墳 - 岡山 円墳 【にしさかこふん】 岡山県倉敷市西坂 霊園のほぼ中央部山寄りにあります(移設)。 直径17m、高さ2mの円墳...
西谷古墳
西谷古墳 - 広島 不明 【にしたにこふん】 広島県福山市神辺町東中条 県道390号脇に標識があり左折約500mで車を停めた2個目の標識があります。...
西谷第1号古墳
西谷第1号古墳 - 広島 円墳 【にしたにだいいちごうこふん】 広島県安芸郡海田町三迫 一枚目の撮影ポイントを左に下りた墓地にあります。
西田古墳の横穴式石室
西田古墳の横穴式石室 - 大分 方墳 【にしだこふんのよこあなしきせきしつ】 大分県豊後高田市佐野4993 豊後高田市立河内中学校 マップ表示位置から北西約200mに所在した1辺約10mの方墳で、調査後に石室...
西塚古墳
西塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【にしづかこふん】 前橋市粕川町月田 全長約20mの前方後円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』...
西峠古墳
西峠古墳 - 奈良 方墳 【にしとうげこふん】 奈良県宇陀市榛原榛見が丘 7世紀中頃の方墳 横穴式石室、全長4.39m、玄室長2.09m、幅1.05...
西中尾古墳群
西中尾古墳群 - 岐阜 群集墳 【にしなかおこふんぐん】 岐阜県大垣市青墓町3丁目 38基の古墳が見つかっている。 石室の壁は石灰岩で金生山から運んできたもの...
西ノ岡古墳
西ノ岡古墳 - 兵庫 円墳 【にしのおかこふん】 兵庫県養父市大薮 直径約25m程の円墳で、両袖型の横穴式石室が東に開口している。全長約13.6...
西の岡古墳群
西の岡古墳群 - 岡山 円墳 【にしのおかこふんぐん】 岡山県津山市高尾 川沿いのヒノキ林に位置する。横穴式石室をもつ、3基からなる古墳群。 【...
西の窪古墳
西の窪古墳 - 岡山 円墳 【にしのくぼこふん】 岡山県和気郡和気町岩戸 国道から集落に分岐する建物の20m後方斜面に位置する。南東に開口する横穴式石...
西の久保古墳
西の久保古墳 - 高知 不明 【にしのくぼこふん】 高知県香美市土佐山田町久次 横穴式石室が開口する古墳。
西の窪19号古墳
西の窪19号古墳 - 長野 円墳 【にしのくぼじゅうきゅうごうこふん】 長野県佐久市入沢 谷川右岸の南面する緩斜面に立地。墳丘は殆ど流失し、横穴式石室の石材が露出して...