横穴式石室の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 横穴式石室の古墳
横穴式石室の古墳 [ 計:2,634 表示:2,081 - 2,100 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
福田石屋谷古墳群
- 岡山 群集墳
【ふくだいしやたにこふんぐん】
岡山県倉敷市福田町浦田
3基の円墳からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 西に延びる...
福庭古墳
- 鳥取 円墳
【ふくばこふん】
鳥取県倉吉市福庭 波波伎神社境内
天神川右岸の丘陵尾根先端部、波波伎神社の境内に立地する直径35m・高さ4mの...
福本大塚古墳
- 鳥取 円墳
【ふくもとおおつかこふん】
鳥取県八頭郡八頭町福本
直径18m・高さ2.5mの円墳 東南に開口全長6.7m 玄室L=3.3m...
不孝寺塚古墳
- 岐阜 円墳
【ふこうじづかこふん】
岐阜県可児市羽崎
標高約108m、可児川と久々利川に挟まれた丘陵の南麓に立地。築造当時は直径1...
伏原大塚古墳
- 高知 方墳
【ふしはらおおつかこふん】
高知県香美市土佐山田町百石町2丁目
物部川右岸、長岡台地の北東部に立地。1辺約34mの方墳で、幅約2mの周溝を備...
伏見古墳群(4号墳)
- 静岡 不明
【ふしみこふんぐんよんごうふん】
静岡県駿東郡清水町伏見455
墳丘は流失、天井部を失った横穴式石室が露出している。人骨のほか土師器や須恵器...
伏見八幡神社古墳
- 奈良 円墳
【ふしみはちまんじんじゃこふん】
奈良県御所市伏見 伏見八幡神社境内
伏見八幡神社の境内の一角にある古墳で、墳丘には弁天社が建つ。祠の隣に崩れた横...
藤崎古墳
- 愛媛 円墳
【ふじさきこふん】
愛媛県今治市吉海町八幡361
海を望む丘陵上に築造された直径30m程の円墳である。造営は6世紀末~7世紀初...
藤沢古墳1号
- 長野 円墳
【ふじさわこふんいちごう】
長野県上田市真田町本原大畑
国道144号線の脇に保存されている終末期古墳。現状で東西径8.1m・南北径1...
藤塚古墳
- 長野 円墳
【ふじつかこふん】
長野県諏訪市四賀
林内の谷にあり、横穴式石室が南に開口する。出土品は鉄鏃、高坏。直径15m。石...
富士塚古墳(前橋市)
- 群馬 円墳
【ふじづかこふん】
群馬県前橋市田口町1070-1
直径30.3mの円墳。 埋葬施設は横穴式石室で、金環や直刀などが出土した。...
藤ノ木古墳
- 奈良 円墳
【ふじのきこふん】
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目1795
標高約60m、矢田丘陵から南に延びる緩斜面に立地。直径約50m・高さ約9mの...
藤の森古墳石室
- 大阪 円墳
【ふじのもりこふんせきしつ】
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目
5世紀後半築造。直径22.5mの円墳。 応神天皇陵古墳前方部の西約100m...
藤山1号墳
- 愛知 円墳
【ふじやまいちごうふん】
愛知県豊田市加納町藤山
藤山古墳群4基の中で最も大きな円墳。 6世紀後半と推定。 石室の長さ7....
不二山古墳
- 群馬 前方後円墳
【ふじやまこふん】
群馬県前橋市文京町3-151-6
広瀬川右岸の台地上に立地。全長54.5mの前方後円墳。後円部径31.5m・高...
藤山古墳
- 岡山 不明
【ふじやまこふん】
岡山県和気郡和気町加三方
近くにもう1つ古墳があるそうですが発見できず。
布施塚古墳2号墳
- 長野 円墳
【ふせつかこふん】
長野市篠ノ井布施五明
直径14m、高さ1.3mあり、1号墳と墳丘が連続する。道から見て手前側は水田...
二方古墳
- 兵庫 円墳
【ふたかたこふん】
兵庫県美方郡新温泉町田井
直径10m前後の円墳とみられるが、墳丘が崩れ横穴式石室の一部と組合式石棺が露...
二子14号墳
- 岡山 方墳
【ふたごじゅうよんごうふん】
岡山県倉敷市二子
山陽自動車道建設により移築復元 玄室部長さ約4.0m、幅約1.5m、高さ約...
二子塚古墳
- 神奈川 前方後円墳
【ふたごづかこふん】
神奈川県秦野市下大槻330
標高約75m、金目川左岸の丘陵先端部に立地。全長約46mの前方後円墳。後円部...
< 前へ
101
102
103
104
105
106
107
108
109
次へ >
ツイート
関連タグ
竪穴式石室
粘土槨
礫槨
木炭槨
棺の直葬
横穴式石室
横口式石槨
石棺式石室
埋葬施設(その他)
>> 全てのタグを表示