藤ノ木古墳
データ
名前 | 藤ノ木古墳 |
---|---|
よみがな | ふじのきこふん |
形 | 円墳![]() |
都道府県 | 奈良 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目1795 |
駐車スペース | あり |
交通 - 徒歩 | JR関西本線「法隆寺駅」よりバス又はタクシー利用 |
交通 - 車 | 西名阪自動車道「法隆寺IC」降車 |
周辺情報 | |
タグ | 円墳国指定史跡公園埴輪横穴式石室両袖型排水溝石棺棺 家形鏡武器武具馬具装身具農工具・漁具土器・容器 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
標高約60m、矢田丘陵から南に延びる緩斜面に立地。直径約50m・高さ約9mの円墳で埴輪を備える。埋葬施設は南東方向に入口をもつ両袖型の横穴式石室で全長13.95m、玄室部長さ5.67m・最大幅2.67m・高さ4.41m、羨道部長さ8.28m・幅2.08m・高さ2.38mを測る。1988(昭和63)年の調査で玄室内に置かれた凝灰岩製の刳抜き式家形石棺から成人男性とみられる人骨2体分のほか銅鏡や装身具、金銅製の冠や靴など数多くの副葬品が出土している。このほか室内からは武器、武具、馬具、農工具、土師器、須恵器などが、墳丘周辺から埴輪が出土している。6世紀後半の築造。副葬品の一部は1988(昭和63)年に国宝に指定されている。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年05月01日
updated 2025年05月01日
投稿写真 (9)
![]() | ![]() | ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
|
- < 前へ
- 次へ >
住宅街の中でこんなにきれいに整備されていたんですね。駐車場も確保され、石室もガラス越しにですが見る事ができます(もう少しガラスの透明度が高いと良いのですが)。
キレイな円墳で、石室が覗けるようになっています。
2011.11.26に東京新宿で「第1回 奈良県立橿原考古研究所東京公開講演会」があり、テーマは「後期・終末期古墳とその被葬者像」で藤ノ木古墳の被葬者像もメインテーマでした。非常に興味深く面白い講演だった。なお、藤ノ木古墳の被葬者は人類学から男性2人で、これを文献等から公証すると曽我馬子に殺された穴穂部皇子と宅部皇子のようだ。