横穴式石室の古墳情報

横穴式石室の古墳 [ 計:2,621 表示:2,221 - 2,240 ]

真山止山下原塚古墳
真山止山下原塚古墳 - 岡山 不明 【まつばさしもはらづかこふん】 岡山県浅口市鴨方町六条院中 山裾に位置する無袖式の横穴式石室で南に開口する。石室長8.1m。
松葉羅古墳
松葉羅古墳 - 岡山 不明 【まつばらこふん】 岡山県井原市西江町今市松葉羅 南北に延びる丘陵の尾根上の雑木林に位置する。墳丘流出し墳形不明。南に開口する...
松山古墳
松山古墳 - 広島 円墳 【まつやまこふん】 広島県庄原市総領町 直径約11m、高さ1.8mの円墳。
的場古墳群
的場古墳群 - 岡山 群集墳 【まとばこふんぐん】 岡山県津山市金屋 【1、2、3号墳】 発掘調査後消滅 【4号墳】 耕作地の一角に高まりあ...
真名田古墳
真名田古墳 - 岐阜 円墳 【まなだこふん】 岐阜県可児郡御嵩町中 公民館の北東に移設された古墳。 自然地形の斜面を利用してつくられた円墳であ...
真野古墳群
真野古墳群 - 新潟 群集墳 【まのこふんぐん】 新潟県佐渡市背合、大須、大小 真野湾の長浜から西三川の標高10~60mの海岸段丘上に転々と群集している。す...
馬場瀬古墳群
馬場瀬古墳群 - 愛知 群集墳 【まばせこふんぐん】 愛知県豊田市平戸橋町馬場瀬 矢作川にかかる平戸橋を東に渡った丘陵上に位置する6~7世紀代の古墳群。 南...
真弓鑵子塚古墳
真弓鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【まゆみかんすづかこふん】 奈良県高市郡明日香村真弓 高取川の左岸、舌状に延びる丘陵先端部に立地。直径約40m・高さ8m以上の2段...
摩利支天古墳
摩利支天古墳 - 岡山 円墳 【まりしてんこふん】 岡山県倉敷市有城 岡山短期大学の南東側の竹林に位置。南南東に開口する横穴式石室。天井石は6石残...
丸尾古墳
丸尾古墳 - 兵庫 円墳 【まるおこふん】 兵庫県赤穂郡上郡町上郡字丸尾の上 上郡町郷土資料館裏の墓地に所在。直径約12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する...
丸隈山古墳
丸隈山古墳 - 福岡 前方後円墳 【まるくまやまこふん】 福岡県福岡市西区周船寺 高祖山(標高416m)から北に延びる丘陵先端部に立地。全長84.6mの前方後...
丸塚古墳
丸塚古墳 - 栃木 円墳 【まるづかこふん】 栃木県下野市国分寺1404-4 標高約53m、思川左岸の台地上に立地。直径約66m、2段築成の円墳で墳丘1段...
丸塚古墳群
丸塚古墳群 - 山口 群集墳 【まるづかこふんぐん】 山口県山口市阿知須 山口湾近くの丸塚山山麓に立地。円墳7基が確認され、うち5基が保存されている。...
丸根古墳
丸根古墳 - 愛知 円墳 【まるねこふん】 愛知県北設楽郡設楽町東納庫丸根 直径約11m・高さ約2mの円墳。 片袖型の横穴式石室を埋葬施設にもつ。出土...
丸ノ口古墳群Ⅴ群5号墳
丸ノ口古墳群Ⅴ群5号墳 - 福岡 円墳 【まるのくちこふんぐんごぐんごごうふん】 福岡県筑紫郡那珂川町片縄 直径約14mの円墳で、横穴式石室(両袖型)の玄室奥壁に直径約30cmの円文が...
丸ノ口古墳群Ⅵ群2号墳
丸ノ口古墳群Ⅵ群2号墳 - 福岡 円墳 【まるのくちこふんぐんろくぐんにごうふん】 福岡県筑紫郡那珂川町片縄 直径約12mの円墳で、横穴式石室の玄室奥壁に同心円文や舟とみられる逆台形、波...
丸藪古墳
丸藪古墳 - 愛媛 円墳 【まるやぶこふん】 愛媛県四国中央市土居町津根182-2 両袖型の横穴式石室が開口、玄室部長さ4m、羨道部長さ2.7m。 市指定史跡...
丸山古墳
丸山古墳 - 石川 不明 【まるやまこふん】 石川県羽咋郡志賀町倉垣は 安津見川の右岸に立地。現状は円墳だが、当時の墳形は不明。天井部を失った両袖型...
円山古墳
円山古墳 - 京都 円墳 【まるやまこふん】 京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登リ町 陵墓参考地。大覚寺古墳群1号墳とも言う。 全長15.5m、玄室部長さ5.5...
円山古墳
円山古墳 - 滋賀 円墳 【まるやまこふん】 滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内 標高約120m、大岩山から北西に延びる丘陵上に立地。直径28m・高さ約8mの...