無袖型の古墳情報

無袖型の古墳 [ 計:194 表示:161 - 180 ]

馬背塚古墳
馬背塚古墳 - 長野 前方後円墳 【ませづかこふん】 長野県飯田市上川路 天竜川右岸の台地上に立地。全長46.4mの前方後円墳で、前方部と後円部に形態...
真山止山下原塚古墳
真山止山下原塚古墳 - 岡山 不明 【まつばさしもはらづかこふん】 岡山県浅口市鴨方町六条院中 山裾に位置する無袖式の横穴式石室で南に開口する。石室長8.1m。
真野古墳群
真野古墳群 - 新潟 群集墳 【まのこふんぐん】 新潟県佐渡市背合、大須、大小 真野湾の長浜から西三川の標高10~60mの海岸段丘上に転々と群集している。す...
萬福寺古墳
萬福寺古墳 - 愛知 円墳 【まんぷくじこふん】 愛知県豊橋市嵩山町奈木2 萬福寺境内 萬福寺本堂裏の斜面に立地する直径12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する無袖型...
操山107号墳
操山107号墳 - 岡山 円墳 【みさおやまひゃくななごうふん】 岡山県岡山市中区門田本町4丁目 東山浄苑の奥に位置。径10m、高さ2.5mの円墳。南南西に開口する無袖式の横...
三秀火塚古墳
三秀火塚古墳 - 広島 円墳 【みつひでひづかこふん】 広島県神石郡神石高原町小野 読み方は不明です(仮にみつひでひづかとしています)。 径9mの円墳。横穴式...
三ツ山古墳
三ツ山古墳 - 愛知 前方後円墳 【みつやまこふん】 愛知県豊橋市牟呂町坂津 三ツ山公園 標高約6m、河岸段丘縁辺部に立地する全長38mの前方後円墳。墳丘は2段築成で...
水口山古墳
水口山古墳 - 群馬 円墳 【みなくちやまこふん】 利根郡みなかみ町上津字不動 直径12mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 総覧:桃野村1号古墳
南下C号古墳
南下C号古墳 - 群馬 円墳 【みなみしもしーごうこふん】 北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園 直径約15m・高さ約4mの円墳で、円筒埴輪片が採取されている。葺石・周溝の有...
三保杉沢古墳
三保杉沢古墳 - 神奈川 前方後円墳 【みほすぎさわこふん】 神奈川県横浜市緑区三保町1359付近 かつて三保町の丘陵上にあった前方後円墳で、水田からの比高30m、方位N171...
耳切池奥古墳群
耳切池奥古墳群 - 岡山 群集墳 【みみきりいけおくこふんぐん】 岡山県岡山市北区芳賀 4基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 果樹園脇に位置す...
御室山古墳
御室山古墳 - 山梨 円墳 【みむろやまこふん】 山梨県笛吹市春日居町鎮目 山梨岡神社の裏山・御室山の中腹に立地する積石塚の円墳。墳丘の直径約11m・高...
宮口古墳群
宮口古墳群 - 新潟 群集墳 【みやぐちこふんぐん】 新潟県上越市牧区宮口 【主要な古墳】古墳時代後期~終末期の群集墳で、3支群・31基で構成される。調...
宮山古墳(美咲町)
宮山古墳(美咲町) - 岡山 円墳 【みややまこふん】 岡山県久米郡美咲町宮山 池の南側にある70mほどの単独小丘陵上に位置。径20m、高さ3mの円墳とされ...
妙見古墳群
妙見古墳群 - 岡山 円墳 【みょうけんこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町岡田 3基から成る古墳群。 3号墳(古墳マップ表示位置) 妙見池西側の林道...
向場古墳群
向場古墳群 - 岡山 群集墳 【むかいばこふんぐん】 岡山県岡山市北区新庄下 丘陵に位置する33基からなる古墳群。 ≪主な古墳≫ ・3号墳 山道...
向ヶ市塚古墳
向ヶ市塚古墳 - 岡山 不明 【むかがいちづかこふん】 岡山県浅口市鴨方町六条院東 ストリートビューでも道路からお墓方向に見えています。 こちらの古墳も読...
向田第1号古墳
向田第1号古墳 - 広島 不明 【むこうだだいいちごうこふん】 広島県福山市新市町常 墳丘は存在せず。 約20m東の小山が2号古墳かな?
牟佐北古墳群(仮)
牟佐北古墳群(仮) - 岡山 群集墳 【むさきたこふんぐん】 岡山県岡山市北区牟佐 牟佐大塚古墳の北側丘陵に名称なしの古墳3基が集合する古墳群。(牟佐の宿雲寺玄...
虫送り第1号古墳
虫送り第1号古墳 - 広島 円墳 【むしおくりだいいちごうこふん】 広島県三原市和気町虫送 よがんす白竜道の駅の中に移設してあります。