無袖型の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 無袖型の古墳
無袖型の古墳 [ 計:194 表示:61 - 80 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
是光1号古墳
- 広島 円墳
【これみついちごうこふん】
広島県安芸高田市美土里町生田
県道6号線から国道433号線に出て西に行くと右手に薄い緑色のとんがり帽子の幼...
金比羅古墳
- 岡山 不明
【こんぴらこふん】
岡山県浅口郡里庄町里見
奥行約9.1m・幅約1.4m・高さ約1.95mの横穴式石室が南に開口している...
神戸古墳1号墳
- 長野 不明
【ごうどこふん】
飯山市瑞穂
自然石を多く使った墳丘をもち、無袖の横穴式石室が開口する。
五目牛22号墳
- 群馬 円墳
【ごめうしにじゅうにごうふん】
群馬県伊勢崎市五目牛町
直径17.0m×18.0mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 畑の中に...
権現山古墳
- 栃木 前方後円墳
【ごんげんやまこふん】
栃木県宇都宮市岩本町
北山古墳群の1基、全長約40mの前方後円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は無...
坂部4号古墳
- 広島 不明
【さかべよんごうこふん】
広島県福山市津之郷町大字加屋坂部
神社の境内に墳丘を失った古墳の石室が露出している。 南に開口する無袖型の横...
笹井古墳群
- 埼玉 群集墳
【ささいこふんぐん】
埼玉県狭山市笹井
7世紀後半の築造でこれまでに7基が確認されている。1号墳は川原石で造られた無...
定4号墳
- 岡山 方墳
【さだよんごうふん】
岡山県真庭市上中津井
東西約6m・南北約5.6mの方墳で、2列の外護列石がめぐる。墳丘前面に設けら...
三光寺裏山古墳
- 岡山 円墳
【さんこうじうらやまこふん】
岡山県井原市木之子町
三光寺裏山の尾根上に位置している。東西18.8m、南北17.7m、高さ約3m...
塩野古墳
- 兵庫 円墳
【しおのこふん】
兵庫県姫路市安富町塩野 塩野六角古墳公園
直径7mの円墳。周溝あり。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 県指定史跡(塩野...
塩野六角古墳
- 兵庫 六角墳
【しおのろっかくこふん】
兵庫県姫路市安富町塩野664-3
標高155.5mの山腹に立地。1辺3.8~4.4m・対辺長6.8~7.3mの...
四戸1号古墳
- 群馬 円墳
【しどいちごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸77
直径約10.4mの円墳で、無袖型の横穴式石室が南西方向に開口する。全長約6m...
四戸3号古墳
- 群馬 円墳
【しどさんごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸26-1
直径約15mの円墳で、南東方向に入口をもつ無袖型の横穴式石室が露出している。...
四戸4号古墳
- 群馬 円墳
【しどよんごうこふん】
群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島字四戸85
民家の庭先に所在、直径8m程の円墳と推定される。埋葬施設は南西方向に入口をも...
下市大塚古墳
- 岡山 不明
【しもいちおおつかこふん】
岡山県加賀郡吉備中央町豊野
民家の隣に石室が露出している。南に開口する横穴式石室で、現状で長さ約4.85...
下里見諏訪山古墳
- 群馬 円墳
【しもさとみすわやまこふん】
高崎市下里見町諏訪山1443
全長14mの造出し付き円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧...
将軍塚古墳
- 静岡 円墳
【しょうぐんづかこふん】
静岡県浜松市浜北区根堅
直径15m、高さ3mの円墳。名称の由来は坂上田村麻呂を祀る祠が古墳のある山頂...
小二子古墳
- 群馬 前方後円墳
【しょうふたごこふん】
群馬県前橋市西大室町2142
全長38mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅18m、高さ5m、後円部南西...
新海三社神社新発見古墳
- 長野 円墳
【しんかいさんしゃじんじゃしんはっけんこふん】
長野県佐久市田口 新海三社神社
発見時、盛土が殆ど残ってなかったが直径約12mの円墳とされている。埋葬施設は...
新海三社神社中御陵古墳
- 長野 円墳
【しんかいさんしゃじんじゃなかごりょうこふん】
長野県佐久市田口 新海三社神社
東御陵古墳からさらに斜面上にある。直径約10mほどの円墳で、無袖型の横穴式石...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
両袖型
片袖型
無袖型
複室構造
石障
石棚
屍床・仕切石
石屋形
切石の使用
切組み技法
排水溝
>> 全てのタグを表示