奈良の石棺の古墳情報

奈良の石棺の古墳 [ 計:41 表示:21 - 40 ]

谷首古墳
谷首古墳 - 奈良 方墳 【たにくびこふん】 奈良県桜井市阿部 別名「谷汲古墳」。1辺約38m・高さ約8.2mの方墳で、墳頂部には八幡神社の...
谷脇古墳
谷脇古墳 - 奈良 円墳 【たにわきこふん】 奈良県宇陀市大宇陀区守道 直径16m・高さ5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約5...
ツボリ山古墳
ツボリ山古墳 - 奈良 方墳 【つぼりやまこふん】 奈良県生駒郡平群町福貴1049-108、109 竜田川西岸の丘陵斜面に立地、1辺20m程の方墳と考えられている。埋葬施設は南...
寺の前古墳
寺の前古墳 - 奈良 前方後円墳 【てらのまえこふん】 奈良県磯城郡三宅町屏風 三宅古墳群の1基。現状で全長34mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ3.5...
豊田トンド山古墳
豊田トンド山古墳 - 奈良 不明 【とよだとんどやまこふん】 奈良県天理市豊田町 直径30m程度の円墳の可能性あり。巨石積み両袖式の横穴式石室。石室は床面で全...
西宮古墳
西宮古墳 - 奈良 方墳 【にしのみやこふん】 奈良県生駒郡平群町西宮543 ほか 1辺約36m・高さ約7m、3段築成の方墳で墳丘全面に貼石が敷かれている。埋葬...
牧野古墳
牧野古墳 - 奈良 円墳 【ばくやこふん】 奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目 直径約55m・高さ約13m、3段築成の円墳で2段目南側に両袖型の横穴式石室が...
東乗鞍古墳
東乗鞍古墳 - 奈良 前方後円墳 【ひがしのりくらこふん】 奈良県天理市杣之内町 全長約75mの前方後円墳。後円部径約44m・高さ約14m、前方部幅約68m・...
平林古墳
平林古墳 - 奈良 前方後円墳 【ひらばやしこふん】 奈良県葛城市兵家字平林 全長55mの前方後円墳。後円部径25m・前方部幅35m、埴輪は確認されていな...
笛吹神社古墳
笛吹神社古墳 - 奈良 円墳 【ふえふきじんじゃこふん】 奈良県葛城市笛吹448 葛木坐火雷神社境内 葛城山系から派生した丘陵の東端、葛木坐火雷神社境内に立地。直径20~25m・...
藤ノ木古墳
藤ノ木古墳 - 奈良 円墳 【ふじのきこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2丁目1795 直径約48m、高さ約9mの円墳。 埋葬施設は南東方向に入口をもつ両袖型の横...
別所鑵子塚古墳
別所鑵子塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【べっしょかんすづかこふん】 奈良県天理市別所町塚山 全長約57mの前方後円墳。埴輪・周濠あり。埋葬施設は石棺直葬で後円部と前方部...
宝来山古墳
宝来山古墳 - 奈良 前方後円墳 【ほうらいさんこふん】 奈良県奈良市尼ケ辻 全長227mの前方後円墳。後円部径123m・前方部幅118m、3段築成で葺石...
槇ヶ峯古墳
槇ヶ峯古墳 - 奈良 円墳 【まきがみねこふん】 奈良県吉野郡大淀町大字新野 標高約200mの丘陵上に築かれた直径11m、高さ2.6m以上の円墳。結晶片岩...
真弓鑵子塚古墳
真弓鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【まゆみかんすづかこふん】 奈良県高市郡明日香村真弓 高取川の左岸、舌状に延びる丘陵先端部に立地。直径約40m・高さ8m以上の2段...
丸山古墳(畝傍陵墓参考地)
丸山古墳(畝傍陵墓参考地) - 奈良 前方後円墳 【まるやまこふん】 奈良県橿原市五条野町・大軽町・見瀬町 全長約310mの前方後円墳。後円部径約150m・高さ約21m、前方部幅約21...
三里古墳
三里古墳 - 奈良 不明 【みさとこふん】 奈良県生駒郡平群町三里 竜田川の左岸、矢田丘陵から西に延びる尾根上に立地。墳形は直径約22mの円墳も...
水泥南古墳
水泥南古墳 - 奈良 円墳 【みどろみなみこふん】 奈良県御所市古瀬 曽我川左岸の尾根上に立地する直径約25m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
都塚古墳
都塚古墳 - 奈良 方墳 【みやこづかこふん】 奈良県高市郡明日香村大字阪田字ミヤコ938他 1辺41~42m・高さ4.5m以上の方墳で、葺石・周溝を備える。墳丘は6段以...
(室)宮山古墳
(室)宮山古墳 - 奈良 前方後円墳 【むろみややまこふん】 奈良県御所市室 全長238mの前方後円墳。後円部径約105m(復元148m)・高さ25m、前...