宝来山古墳
データ
名前 | 宝来山古墳 |
---|---|
よみがな | ほうらいさんこふん |
形 | 前方後円墳![]() |
都道府県 | 奈良 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 奈良県奈良市尼ケ辻 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | 近鉄橿原線「尼ケ辻駅」より徒歩 |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 前方後円墳陵墓段築葺石埴輪周濠・周堤石棺 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
全長227mの前方後円墳。後円部径123m・前方部幅118m、3段築成で葺石・埴輪・周濠を備える。幕末に盗掘されており、その時の記録によれば長持形石棺が見つかったという。4世紀末~5世紀初頭の築造か。垂仁天皇が埋葬された陵墓として宮内庁が管理。陵墓名・菅原伏見東陵(すがわらのふしみのひがしのみささぎ)。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年06月03日
updated 2021年06月03日
近鉄の大和西大寺駅で電動のレンタサイクルを借りて佐紀古墳群の見学です。まず、この古墳を手始めに五社神、陵山、石塚山、市庭、ヒシアゲ、コナベ、ウワナベを4時間くらいで訪問する予定です。自転車で大和西大寺方面からは、道路308号線のスーパーの前に古墳の道標があり、ここから進入すると正面に後円部が見えます。古墳の東側は周濠に沿って遊歩道があります。参拝所は南から、前方部に伸びている道のところが入口になります。参拝所の南のたんぼは、秋の収穫前、かかしのオンパレードです。
近鉄線の電車の窓から、西側目の前に古墳と周濠が見えます。
周りの道は狭いので、徒歩か自転車でゆっくり一周したい古墳です。