装飾古墳(彩色)とは
古墳マップでは、埋葬施設などに顔料を用いて文様や絵画などの装飾を施した古墳を、「装飾古墳(彩色)」として分類しています。
福岡の装飾古墳(彩色) [ 計:33 表示:1 - 20 ]
呰見大塚古墳 - 福岡 円墳
【あざみおおつかこふん】
福岡県京都郡みやこ町大字呰見927-3ほか 呰見大塚古墳公園
祓川東岸の河岸段丘上に立地。墳丘は大部分が削られていたが、二重周溝をもつ直径...
王塚古墳(桂川町) - 福岡 前方後円墳
【おうづかこふん】
福岡県嘉穂郡桂川町寿命
【主要な古墳】古墳時代後期(6世紀中頃)に築造された日本を代表する装飾古墳。...
川島古墳(11号墳) - 福岡 円墳
【かわしまこふんじゅういちごうふん】
福岡県飯塚市大字川島407-2 川島古墳公園
遠賀川右岸の丘陵斜面に立地する直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
弘化谷古墳 - 福岡 円墳
【こうかだにこふん】
福岡県八女郡広川町大字広川字弘化谷
直径約39m・高さ7m、2段築成の円墳で周囲に浅い堀がめぐる。埋葬施設は南西...
五郎山古墳 - 福岡 円墳
【ごろうやまこふん】
福岡県筑紫野市原田3丁目9-5
直径約35m・高さ5.5m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
桜京古墳 - 福岡 前方後円墳
【さくらきょうこふん】
福岡県宗像市牟田尻2019
標高約50mの丘陵上に立地する全長39mの前方後円墳。後円部径24m・高さ6...
重定古墳 - 福岡 前方後円墳
【しげさだこふん】
福岡県うきは市浮羽町朝田681-1他
標高約50m、筑後川左岸の段丘上に立地。現存長51m・高さ8.5mの前方後円...
下馬場古墳 - 福岡 円墳
【しもばばこふん】
福岡県久留米市草野町吉木2263ほか
耳納山地北麓の扇状地に立地。直径約30m・高さ約5mの円墳で、墳丘から円筒埴...
寺徳古墳 - 福岡 円墳
【じとくこふん】
福岡県久留米市田主丸町益生田
県道151号線沿いに立地する直径約18mの円墳。
国指定史跡(田主丸古墳群...
仙道古墳 - 福岡 円墳
【せんどうこふん】
福岡県朝倉郡筑前町久光111-2
直径約35m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石、2重周溝を備える。墳丘や周溝...
損ヶ熊古墳 - 福岡 円墳
【そんがくまこふん】
福岡県宮若市原田字損ヶ熊
標高約30m、犬鳴川右岸の丘陵先端部に立地する装飾古墳。墳丘は推定で直径約1...
竹原古墳 - 福岡 円墳
【たけはらこふん】
福岡県宮若市竹原731-2
【主要な古墳】直径17.5m・高さ約6m、2段築成の円墳。埋葬施設は南に開口...
塚花塚古墳 - 福岡 円墳
【つかはなづかこふん】
福岡県うきは市浮羽町朝田1235-2他
標高約60m、筑後川左岸の緩斜面に立地。直径約30m・高さ約6mの円墳。埋葬...
砥上観音塚古墳 - 福岡 円墳
【とがみかんのんづかこふん】
福岡県朝倉郡筑前町砥上
砥上岳中腹の尾根上に立地。直接見学できる貴重な装飾古墳。直径13m・高さ3....
富永古墳 - 福岡 円墳
【とみながこふん】
福岡県うきは市吉井町富永
横穴式石室の壁面に同心円文や円文などが彩色で描かれていたようだ。
石室は消...
鳥船塚古墳 - 福岡 円墳
【とりふねづかこふん】
福岡県うきは市吉井町富永2316-18
墳丘・石室ともに破壊され、石室石材の一部が覆屋で保存されている。横穴式石室の...
成合寺谷古墳 - 福岡 円墳
【なりあいじたにこふん】
福岡県みやま市瀬高町本吉835-1
直径20mの円墳。前室、玄室に装飾がある。石屋形に確認できる装飾がある。基本...
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳
【にちりんじこふん】
福岡県久留米市京町279 日輪寺
筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...
乗場古墳 - 福岡 前方後円墳
【のりばこふん】
福岡県八女市大字吉田字乗場
標高約60mの丘陵上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ...
萩ノ尾古墳 - 福岡 円墳
【はぎのおこふん】
福岡県大牟田市東萩尾町
標高約37m、諏訪川右岸の台地上に立地する直径約16m・高さ約4mの円墳。埋...