走出馬場の塚古墳
データ
| 名前 | 走出馬場の塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | はしりでばばのづかこふん |
| 形 | 不明![]() |
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岡山県笠岡市走出馬場 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 不明横穴式石室片袖型 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
集落から入る持宝院参道の脇に位置する。左片袖式の横穴式石室をもつ。奥壁側の天井石1石が無くなった状態で開口。石室長さ7.3m、幅1.8m、高さ1.7mを測る。 |
posted by seiuchi
updated 2021年08月01日
updated 2021年08月01日




















集落の間から丘陵に入って行く持宝院参道のすぐ脇に墳丘が有りました。墳丘下は墓地で、すぐ下には民家が有ります。墳丘西側が開口していたので、一瞬羨道部が開口しているのかと思いましたが、奥壁の天井石が1石外されている状態でした。主軸は東西方向で、東側は一部を除いて塞がっています。閉塞石と思われる石で羨道が塞がれています。閉塞石が実際使われている古墳を見るのは初めてで、こんな感じで石組されるのかと、なにか得した気分です。左片袖式の石室で、大小の石材が使われ、保存状態の良い石室でした。