奥谷古墳
データ
| 名前 | 奥谷古墳 |
|---|---|
| よみがな | おくたにこふん |
| 形 | 不明![]() |
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岡山県倉敷市福田町福田 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | 瀬戸中央自動車道「水島IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 不明横穴式石室片袖型 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
丘陵の山頂の鉄塔脇の藪に位置する。南に開口する片袖式の横穴式石室。石室の状態は良好で残る。 |
posted by seiuchi
updated 2021年06月01日
updated 2021年06月01日




















山頂を目指して藪の中を登って行くと、山頂付近に盛り上がりが有り、すぐ墳丘と分かります。すぐ近くには鉄塔が有り、それを囲っている柵から10mぐらいしか離れていません。墳丘南側に横穴式石室が開口しています。玄室に入ると、右片袖式でまぐさ石もしっかり見えます。天井石は5石で、奥壁、側壁も中程度の石材を5~6段積んだ石組です。なかなか保存状態の良い玄室です。羨道側と反対の墳丘周辺には、大きな天井石らしき大きな石が転んでいますが、玄室の天井石は全て載っているので、盗掘した時、羨道側の天井石を外して移動させた物なのか、それとも石室を造った時の予備の天井石をそのまま残した物か、色々想像しながらしばし見学です。