勝呂神社古墳
データ
| 名前 | 勝呂神社古墳 |
|---|---|
| よみがな | すぐろじんじゃこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 埼玉 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 埼玉県坂戸市大字石井226 |
| 駐車スペース | あり(無料) |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳神社・寺 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
直径50m、高さ4.2mの円墳。6世紀後半~7世紀初頃の築造。墳丘上は社殿が建っているため削平されている。社殿の横には石室の一部が露出している。 |
posted by fookky
updated 2023年09月24日
updated 2023年09月24日


















神社の赤い本(拝)殿は、沖積平野の田畑に面する台地上の古墳の頂きあり、遠くからも良く見えます。
鳥居をくぐって駐車場。そこから真直ぐ、明るい境内を前に、社の乗る墳丘を見上げる。
社の傍らの石材は、石室の一部というより。石材をランダムに積んだ。というような印象を受ける。
地図で周りの道形を見ると前方後円墳のようにも思える、その伝承も在るとか?
前方部が後世の土取りで無くなってしまうのはよくある事で。
トレンチ調査での考察はどうなんだろうか。
休日午前中の小一時間。神社には10名の参拝者。現代に生きている神社という感じを受けた。