戸塚山古墳群
データ
名前 | 戸塚山古墳群 |
---|---|
よみがな | とづかやまこふんぐん |
形 | 古墳群![]() |
都道府県 | 山形 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 山形県米沢市浅川 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | -- |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | -- |
キーワード | -- |
注意事項 | -- |
紹介文 |
市指定史跡、1986(昭和61)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2022年05月04日
updated 2022年05月04日
投稿写真 (17)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
戸塚山古墳から出土した人骨を元にCG復元されるニュースを見つけました!発表が楽しみ^^
「山形県米沢市などは本年度、市内で1982年に出土した女性の人骨を基に、顔や全身の姿をCGで復元する取り組みを進めている。約1600年前の有力者のものとされる人骨で、当時の女性豪族の姿を復元するのは全国初とみられる。米沢市は11月ごろにCGのお披露目や調査成果の公表を予定する。以上 河北新報ON LINE NEWS 米沢・戸塚山古墳から人骨出土 女性豪族の姿、CG復元へ2022年5月4日 6:00配信より」
瑞雲院の駐車場に留めさせてもらいました。瑞雲院の裏手から山に登り、尾根伝いに古墳のある山頂まで登山。低山ながらやはり山には変わりないので、登山靴やストック、地図、コンパスなどの装備をした方が安心できます。戸塚山は田んぼの中に孤立した山なので、クマと遭遇することはないだろうと思っていたのですが、地元の方の話では近隣の山から時々渡った来るのを目撃するとのことだったので、クマよけの鈴やクマ対策もした方が無難です。ちなみに時々イノシシらしき糞が登山道で見つかったので、野生動物は結構いるのかもしれません。ゆっくり歩いて30分くらいで到着。思っていたより大きな古墳でした!紅葉の時期とも重なり景色は最高!!帰りは山の南側から下りました。およそ15分。こちらの道は直線的なのでかなり急でした。下山したら山沿いに歩き(途中道らしき道がなくなり田んぼのあぜ道を歩いて)、瑞雲院の駐車場へ。まるで探検隊のような古墳登山でした^^
<追記>2012年の戸塚山古墳群の発掘調査現地説明会は古墳群東側の米沢市上浅川、浅川沼駐車場が集合場所のようです。ここからだと古墳群まで徒歩10~15分程度のようです。
戸塚こども園から入口と書かれた小さな看板の所から尾根に登っていく。急斜面をジグザグに階段を登って行くが、すぐに息がきれ汗だくである。尾根に出れば少しは楽になったが、戸塚山山頂までは、まだ急斜面が数箇所ある。25分程で樹木が無い山頂の139号墳に到着する。すぐ後ろに138号、137号と連続している。