鷹巣古墳群
        データ
        
            
        
        
        
        
        
| 名前 | 鷹巣古墳群 | 
|---|---|
| よみがな | たかのすこふんぐん | 
| 形 | 古墳群  | 
| 都道府県 | 宮城 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 宮城県白石市鷹巣 | 
| 駐車スペース | あり | 
| 交通 - 徒歩 | 白石駅より徒歩 | 
| 交通 - 車 | 東北自動車道「白石IC」降車 | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 古墳群県指定史跡公園 | 
| 注意事項 | -- | 
| 紹介文 | 白石市の東部、標高約100mの丘陵上に立地。5世紀後半~7世紀の古墳50基程が点在していたが、宅地造成などの影響を受け現存するのは20基程。一部が1971(昭和46)年に県指定史跡となり、古墳公園内に保存されている。 | 
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年01月01日
        
        
    updated 2025年01月01日
















瓶ヶ盛古墳は白石蔵王駅から北へ600mほどの新幹線のトンネルの上で、東側に隣接していて、15,16,17号の3基の円墳、19号の石室(移築復元)、18号の箱式石棺(移築復元)と共に公園として整備されているが、樹木が多く墳丘の把握がむずかしいようだ。また、同じ道路の東300mほどの場所に、20,21,22号の3基が公園に保存されている。こちらは樹木が少なく墳丘が確認できる。さらに、その東に24号~30号がある。25号は標識が設置され現存しているが、他は樹木などが多く確認できなかった。なお、29号は畑になっていて墳丘はなさそうだ。県史跡の指定がされている古墳は現存しているようだが、無指定の古墳は消滅しているものが多いようだ。詳細は、白石市文化財調査報告書42集 鷹巣古墳群(H24発行)が参考になるようだ。