広久手古墳群
データ
| 名前 | 広久手古墳群 |
|---|---|
| よみがな | ひろくてこふんぐん |
| 形 | 群集墳![]() |
| 都道府県 | 愛知 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 愛知県瀬戸市広久手町 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | -- |
| キーワード | 古墳群 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
広久手古墳群は1〜3号墳でなりたっており、北から1、2、3と割り振られています。 |
posted by sera
updated 2021年06月24日
updated 2021年06月24日















1号墳の北の崖に沿って歩くと崖から下に降りる道があります。
そこから道が細くなりますが、その先に川原山古墳群があります。
3基あるようですが、一番東の3号墳と思われる高まりしかわかりませんでした。
3号墳は2段のテラスがあるような感じの古墳です。
川原山古墳群ははっきりしなかったので投稿はやめました。
四ツ沢から三角点に向かう途中に右に降りる道がありますのでそこを進みますと
高まりに草が茂っていてわかりにくいのですが、3号墳があります。
そこから北に行き、一番高いところには何もなかったのですが、
次の高まりに2号墳、さらに北の崖の手前にほとんど埋まっている
1号墳がありました。
ネット上に情報がほとんどなかったため、1~3号墳は推測です。
資料でも1~3号墳まで割り振られて尾根道に沿って歩くと3か所
古墳らしき場所があったのでおそらく正しいと思います。
間違っていたら指摘をお願いします。