埼玉の古墳情報

埼玉の古墳

埼玉の古墳 [ 計:279 表示:221 - 240 ]

姫塚古墳
姫塚古墳 - 円墳 【ひめづかこふん】 埼玉県児玉郡神川町大字植竹 神流川右岸の台地上に立地、直径約12mの円墳。 参考資料: 『埼玉県...
比丘尼山横穴墓群
比丘尼山横穴墓群 - 横穴墓 【びくにやまおうけつぼぐん】 埼玉県東松山市大谷 比丘尼山の南斜面に数基が開口、周辺にはまだ多数の横穴が埋没しているとみられる...
毘沙門山古墳
毘沙門山古墳 - 前方後円墳 【びしゃもんやまこふん】 埼玉県羽生市西1丁目 全長約63m、高さ約4.5mの前方後円墳。6世紀の築造。 明治36年、鉄道...
琵琶島古墳
琵琶島古墳 - 不明 【びわじまこふん】 埼玉県さいたま市西区指扇2298-5 さいたま市遺跡地図によると琵琶島古墳(C-48)種別 散布地となっており、古...
附川1号墳
附川1号墳 - 円墳 【ふかわいちごうふん】 埼玉県東松山市大字石橋330 南中学校内 都幾川の左岸、中学校の敷地内に所在。直径約13m・高さ2.4mの円墳。埋葬施...
附川11号墳
附川11号墳 - 円墳 【ふかわじゅういちごうふん】 埼玉県東松山市石橋 1号墳とは関越自動車道をはさんだ反対側、直線で300m程の距離の畑地にありま...
附川10号墳
附川10号墳 - 円墳 【ふかわじゅうごうふん】 埼玉県東松山市石橋518 定宗寺 定宗寺裏の山林に残る直径23.3mの円墳。
吹塚古墳(御嶽山古墳)
吹塚古墳(御嶽山古墳) - 方墳 【ふきづかこふん】 埼玉県比企郡川島町吹塚205 氷川神社 氷川神社の社殿裏に立地。1辺35mの方墳で、墳頂部に祠あり。 別名:御嶽山...
富士浅間神社古墳(諏訪山36号墳)
富士浅間神社古墳(諏訪山36号墳) - 前方後円墳 【ふじせんげんじんじゃこふん】 埼玉県東松山市西本宿 都幾川の河岸段丘である高坂台地の北端にあり、東南方向に前方後方墳(諏訪山29...
富士浅間塚古墳
富士浅間塚古墳 - 円墳 【ふじせんげんづかこふん】 埼玉県比企郡川島町大字三保谷宿 氷川神社 氷川神社境内に立地。直径15mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細...
富士塚古墳(狭山市)
富士塚古墳(狭山市) - 円墳 【ふじつかこふん】 埼玉県狭山市柏原 7世紀頃に築造された円墳で、富士塚として祀られている。現在は富士塚公園として...
藤塚古墳
藤塚古墳 - 円墳 【ふじつかこふん】 埼玉県日高市大谷沢 直径13m。塚の可能性があるという。
富士塚古墳(久喜市)
富士塚古墳(久喜市) - 方墳 【ふじづかこふん】 埼玉県久喜市菖蒲町下栢間 1辺10mの方墳。墳丘上に石碑あり。 県選定重要遺跡(栢間古墳群)、197...
二子山古墳
二子山古墳 - 前方後円墳 【ふたごやまこふん】 埼玉県行田市埼玉 全長132.2mの前方後円墳。後円部径67.0m・高さ11.7m、前方部幅8...
古凍4号墳
古凍4号墳 - 円墳 【ふるこおりよんごうふん】 埼玉県東松山市大字古凍 直径31mの円墳。 参考資料: ①『埼玉県古墳詳細分布調査報告書』埼...
古塚古墳石棺
古塚古墳石棺 - 不明 【ふるつかこふんせっかん】 埼玉県熊谷市肥塚2-6-1 成就院境内 近くにあった古塚古墳から見つかったとされる箱式石棺。 長さ192cm、幅9...
べったら塚古墳
べったら塚古墳 - 円墳 【べったらづかこふん】 埼玉県鴻巣市箕田 直径23mの円墳で、墳丘上にお地蔵さんを祀ったお堂がある。 参考資料:...
方墳大塚古墳
方墳大塚古墳 - 方墳 【ほうふんおおつかこふん】 埼玉県さいたま市西区宮前町 荒川左岸の台地上に立地する1辺21~25m・高さ約4mの方墳。墳頂部は1辺9...
払田稲荷神社古墳(高坂13号墳)
払田稲荷神社古墳(高坂13号墳) - 円墳 【ほったいなりじんじゃこふん】 埼玉県東松山市大字高坂 直径約30m・高さ約2mの円墳。埴輪・周堀あり。 墳丘上に稲荷神社の社殿が...
保呂羽堂古墳
保呂羽堂古墳 - 円墳 【ほろはどうこふん】 埼玉県羽生市西4丁目 直径約21m、高さ約3mの円墳。6世紀築造。 昭和35年頃人物埴輪の頭部が...