群馬の古墳情報

群馬の古墳

群馬の古墳 [ 計:956 表示:681 - 700 ]

樋(火)塚古墳
樋(火)塚古墳 - 円墳 【ひづかこふん】 群馬県吾妻郡中之条町大字平1057-1 名久田川左岸の河岸段丘上に立地。直径15.3m・高さ約2.7m、2段築成の円...
平井地区1号古墳
平井地区1号古墳 - 円墳 【ひらいちくいちごうこふん】 藤岡市三ツ木字東原249-9 他 直径24m・高さ3.5m、2段築成の円墳で、葺石・形象埴輪(家・大刀・盾・靱...
平井地区2号北古墳
平井地区2号北古墳 - 円墳 【ひらいちくにごうきたこふん】 藤岡市三ツ木字東原 別名:藤岡市18号古墳。両袖型の横穴式石室をもつ円墳。
平井地区2号古墳
平井地区2号古墳 - 円墳 【ひらいちくにごうこふん】 藤岡市三ツ木字東原 別名:藤岡市19号古墳。両袖型の横穴式石室をもつ円墳。
平井村509号墳
平井村509号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくきゅうごうふん】 群馬県藤岡市白石 ゴルフ練習場入口向かいの農地内、直径10m程の円墳が残存している。 別名:...
平井村500号墳
平井村500号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくごうふん】 群馬県藤岡市白石 『上毛古墳綜覧』では、直径約15.2m(50尺)の円墳とされている。
平井村505号墳
平井村505号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくごごうふん】 群馬県藤岡市白石 直径約27.3m(90尺)・高さ約4.2m(14尺)の円墳。 別名:平井地...
平井村537号墳
平井村537号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくさんじゅうななごうふん】 群馬県藤岡市白石 『上毛古墳綜覧』では、直径約18.2m(60尺)の円墳とされている。
平井村538号墳
平井村538号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくさんじゅうはちごうふん】 藤岡市白石 直径10m程の円墳。
平井村502号墳
平井村502号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくにごうふん】 群馬県藤岡市白石 『上毛古墳綜覧』では、直径約27.3m(90尺)の円墳とされている。
平井村540号墳
平井村540号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくよんじゅうごうふん】 群馬県藤岡市白石 『上毛古墳綜覧』では、直径約7.6m(25尺)の円墳とされている。
平井村542号墳
平井村542号墳 - 円墳 【ひらいむらごひゃくよんじゅうにごうふん】 群馬県藤岡市白石 農地の中に直径15m程の墳丘が残存している。
平井村409号墳
平井村409号墳 - 前方後円墳 【ひらいむらよんひゃくきゅうごうふん】 藤岡市緑埜 全長約30mの前方後円墳。 墳丘上は墓地として利用されている。
平井村491号墳
平井村491号墳 - 円墳 【ひらいむらよんひゃくきゅうじゅういちごうふん】 群馬県藤岡市白石 『上毛古墳綜覧』では、直径約18.2m(60尺)の円墳とされている。
平井村499号墳
平井村499号墳 - 円墳 【ひらいむらよんひゃくきゅうじゅうきゅうごうふん】 群馬県藤岡市白石 『上毛古墳綜覧』では、直径約21.2m(70尺)の円墳とされている。
平井村496号墳
平井村496号墳 - 円墳 【ひらいむらよんひゃくきゅうじゅうろくごうふん】 群馬県藤岡市白石 直径約27.3m(90尺)の円墳とされている。現状は直径10m程か。
平井村484号墳
平井村484号墳 - 円墳 【ひらいむらよんひゃくはちじゅうよんごうふん】 群馬県藤岡市白石1931 龍泉寺 『上毛古墳綜覧』では、直径約21.2m(70尺)の円墳とされている。
平井村447号墳
平井村447号墳 - 円墳 【ひらいむらよんひゃくよんじゅうななごうふん】 群馬県藤岡市白石2006 墓地の一角に保存されている小円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『群...
平塚古墳
平塚古墳 - 前方後円墳 【ひらつかこふん】 群馬県高崎市八幡町毘沙門甲863-1、861-1外 標高約140m、碓氷川左岸の台地上に立地。全長約105mの前方後円墳。後円部...
笛吹塚
笛吹塚 - 円墳 【ふえふきづか】 群馬県吾妻郡中之条町大字山田134-2 四万川右岸の台地上に立地。直径約10m・高さ約2mの円墳で、横穴式石室が開口...