群馬の古墳情報

群馬の古墳

群馬の古墳 [ 計:956 表示:641 - 660 ]

西横野23号墳
西横野23号墳 - 不明 【にしよこのにじゅうさんごうふん】 安中市松井田町人見 墳丘形、規模不明。埋葬施設は横穴式石室だが、盛土が流失し、石室も崩落している...
二体地蔵塚古墳
二体地蔵塚古墳 - 円墳 【にたいじぞうづかこふん】 群馬県太田市世良田町1578-1他 直径約24m・高さ約4mの円墳で、墳頂部には古墳名の由来となった2体のお地蔵...
新田塚古墳
新田塚古墳 - 円墳 【にったづかこふん】 群馬県前橋市上泉町新田塚 標高約140mの台地上に立地。直径約45m・高さ約5mの円墳で、北東側には堀...
丹生村5号墳
丹生村5号墳 - 円墳 【にゅうむらごごうふん】 群馬県富岡市原860付近 八幡宮(松尾神社)境内。直径約5.5m・高さ約0.6mの円墳で、横穴式石室が...
丹生村7号墳
丹生村7号墳 - 円墳 【にゅうむらななごうふん】 富岡市原 盛土が流失し、石室が露出。内部は埋没している。
女体山古墳
女体山古墳 - 帆立貝式古墳 【にょたいさんこふん】 群馬県太田市内ケ島町1506外 標高約40m、利根川左岸の台地上に立地する全長約105mの帆立貝式古墳(造出...
粘土山古墳
粘土山古墳 - 前方後円墳 【ねばつちやまこふん】 群馬県富岡市高瀬字神田2205 鏑川右岸の台地上に立地。桐渕古墳群の1基で、全長62mの前方後円墳。後円部径...
野殿天王塚古墳
野殿天王塚古墳 - 円墳 【のどのてんのうづかこふん】 群馬県安中市野殿字峰569 標高約210m、碓氷川右岸の丘陵縁辺部に立地。直径約20m・高さ約4mの円墳...
萩原塚古墳
萩原塚古墳 - 前方後円墳 【はぎわらつかこふん】 群馬県藤岡市瀧 龍泉寺裏にある前方後円墳。白石二子山古墳とほぼ同時期につくられたと思われる。
白山古墳
白山古墳 - 不明 【はくさんこふん】 群馬県前橋市町苗ヶ島町字白山1659 赤城山南麓の傾斜地に立地。墳丘は消失し、畑の中に横穴式石室の奥壁と側壁の一部...
白山神社古墳
白山神社古墳 - 円墳 【はくさんじんじゃこふん】 群馬県太田市市場町1096 白山神社 渡良瀬川右岸の台地上に立地。直径22.7m・高さ3.6mの円墳で、墳丘上に白...
箱石浅間山古墳
箱石浅間山古墳 - 方墳 【はこいしせんげんやまこふん】 群馬県佐波郡玉村町大字箱石558 利根川右岸の台地上に所在。前期古墳を利用して6世紀代に第2次墳丘を築造。 ...
橋向d号墳
橋向d号墳 - 円墳 【はしむこうでぃーごうふん】 高崎市金古町橋向 直径15m程の円墳だろうか。 『上毛古墳綜覧』掲載:金古町7号古墳
橋向b号墳
橋向b号墳 - 不明 【はしむこうびーごうふん】 高崎市金古町橋向 道路脇に僅かな高まりが残存している。 『上毛古墳綜覧』掲載:金古町3号古墳
八王子神社古墳(松本古墳群3号墳)
八王子神社古墳(松本古墳群3号墳) - 前方後円墳 【はちおうじじんじゃこふんまつもとこふんぐん】 群馬県邑楽郡邑楽町大字石打字後林1320 八王子神社 標高約27m、矢場川右岸の台地上に立地。全長60mの前方後円墳で、すぐ南に位...
八幡塚古墳
八幡塚古墳 - 円墳 【はちまんづかこふん】 渋川市北橘町真壁丸山2022-2外 直径約9.6mの円墳。南側に入口をもつ横穴式石室があり、石室内から銀象嵌の鍔...
八幡塚古墳(伊勢崎市)
八幡塚古墳(伊勢崎市) - 円墳 【はちまんづかこふん】 群馬県伊勢崎市小泉町 直径約15.2mの円墳。墳丘上に小さな祠あり。 『上毛古墳綜覧』掲載名:東...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 前方後円墳 【はちまんやまこふん】 群馬県太田市大島町1129 標高78.5m、八幡山山頂に築かれた全長約80mの前方後円墳。後円部径約50...
鼻高1号古墳
鼻高1号古墳 - 円墳 【はなたかいちごうこふん】 高崎市鼻高町倉品甲995 直径約15mの円墳。 無袖型の横穴式石室が開口。 現在は高さ1.5m~2...
浜尻天王山古墳
浜尻天王山古墳 - 前方後円墳 【はまじりてんのうやまこふん】 群馬県高崎市浜尻町八坂西 井野川右岸の自然堤防上に立地。全長53mの前方後円墳。後円部径28m・前方部...