大阪の古墳
大阪の古墳 [ 計:147 表示:41 - 60 ]
鎮守山塚古墳 - 円墳
【ちんじゅやまづかこふん】
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁
直径34m・高さ4m以上の円墳で、葺石・周濠の存在が確認されている。出土遺物...
かぶと塚古墳 - 帆立貝式古墳
【かぶとづかこふん】
大阪府堺市西区上野芝町6丁
墳丘長は約50m、昭和25年に破壊された百舌鳥大塚山古墳の陪塚の可能性がある...
島泉丸山古墳 - 円墳
【しまいずみまるやまこふん】
大阪府羽曳野市島泉八丁目
雄略天皇の陵に比定されている。
樋の谷古墳 - 円墳
【ひのたにこふん】
大阪府堺市堺区大仙町
直径約47mの円墳。大仙古墳の陪塚として宮内庁が管理している。が、古墳かどう...
茶山古墳 - 円墳
【ちゃやまこふん】
大阪府堺市堺区大仙町
直径56m・高さ9.3mの円墳。
大仙古墳の陪塚として宮内庁が管理している...
定の山古墳 - 帆立貝式古墳
【じょうのやまこふん】
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1丁 城の山公園
全長約69mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約53m・高さ約7m、前方部幅約2...
野中古墳 - 方墳
【のなかこふん】
大阪府藤井寺市野中3丁目
1辺37m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪列・周濠を備える。墳頂部で...
宮の南塚古墳 - 円墳
【みやのみなみづかこふん】
大阪府藤井寺市国府1丁目
直径約40mの円墳。5世紀後半の築造。
市野山古墳の陪塚に治定されている。
松川塚古墳 - 方墳
【まつかわづかこふん】
大阪府藤井寺市古室2丁目
1辺約25mの方墳で、葺石や埴輪・周濠を備える。5世紀後半の築造。国指定史跡...
鍋塚古墳 - 方墳
【なべづかこふん】
大阪府藤井寺市沢田478
現状で1辺約40m・高さ約7m、2段築成の方墳で葺石・埴輪・周濠を備える。内...
衣縫塚古墳 - 円墳
【いぬいづかこふん】
大阪府藤井寺市国府1丁目
直径約20mの円墳。周濠部で円筒埴輪や形象埴輪(人物・家・太刀など)が出土し...
新稲古墳 - 円墳
【にいなこふん】
大阪府箕面市新稲2丁目
6世紀に作られた横穴式石室の円墳で、後期古墳と云われる種類。
箕面近辺に現...
蕃所山古墳 - 円墳
【ばんしょやまこふん】
大阪府藤井寺市藤ヶ丘2丁目
現状で直径約22m・高さ約3mの円墳。埴輪片が採取されている。
国指定史跡...
銭塚古墳 - 帆立貝式古墳
【ぜにづかこふん】
大阪府堺市北区東上野芝町1丁 大阪府立堺支援学校内
全長約72mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約54m・前方部幅約44m、周濠部...
大鳥塚古墳 - 前方後円墳
【おおとりづかこふん】
大阪府藤井寺市古室2丁目
全長約110mの前方後円墳。後円部径約73m・高さ約12m、前方部幅約50m...
赤面山古墳 - 方墳
【せきめんやまこふん】
大阪府藤井寺市古室2丁目
西名阪自動車道の高架下に保存されている1辺約15mの方墳。5世紀前半の築造。...
浄元寺山古墳 - 方墳
【じょうがんじやまこふん】
大阪府藤井寺市青山1丁目
1辺約67m・高さ約10m、2段築成の方墳。葺石・周濠あり。
世界文化遺産...
青山古墳 - 円墳
【あおやまこふん】
大阪府藤井寺市青山2丁目
直径約65m・高さ約10mの円墳で、墳丘南西側に幅約25mの造出しが付く。周...
菰山塚古墳 - 帆立貝式古墳
【こもやまづかこふん】
大阪府堺市堺区南丸保園2
元は墳丘全長36m、高さ3mの前方部が南向きの小規模な帆立貝形の前方後円墳。...
徳楽山古墳石棺 - 不明
【とくらくやまこふんせっかん】
大阪府羽曳野市学園前3-2-1 四天王寺大学内
四天王寺大学構内に保存されている横口式石槨。大学の南東約1キロの丘陵(羽曳野...