岡山の古墳情報

岡山の古墳

岡山の古墳 [ 計:708 表示:41 - 60 ]

万燈山古墳
万燈山古墳 - 円墳 【まんどうやまこふん】 岡山県津山市加茂町塔中 倉見川と加茂川に挟まれた尾根の先端部に立地する直径約24m・高さ約4mの円墳...
市場古墳
市場古墳 - 不明 【いちばこふん】 岡山県倉敷市真備町市場3255 天満宮 天満宮奥に有る古墳時代後期の横穴式石室が露出。 x点は推定。
赤羽根イナリ古墳
赤羽根イナリ古墳 - 円墳 【あかばないなりこふん】 岡山県高梁市落合町阿部 成羽川左岸、丘の上に立地する直径約14mの円墳で、葺石を備える。墳丘上で箱式...
新屋敷古墳
新屋敷古墳 - 円墳 【あらやしきこふん】 岡山県都窪郡早島町矢尾 標高約75mの低丘陵斜面に立地。岡山県総合流通センター建設地内にあったため、...
石井谷古墳群
石井谷古墳群 - 円墳 【いしいだにこふんぐん】 岡山県赤磐市仁掘中 横穴式石室をもつ2基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
井上火の釜
井上火の釜 - 不明 【いのうえひのかま】 岡山県苫田郡鏡野町真加部 墳丘が流失し石室が露出している。円墳だろうか。埋葬施設は南に開口する片袖型の...
へいのやま古墳
へいのやま古墳 - 前方後円墳 【へいのやまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町真加部 吉井川左岸の河岸段丘上に立地する全長24mの前方後円墳。真加部地区の氏神・八...
山上山古墳
山上山古墳 - 不明 【さんじょうさんこふん】 岡山県倉敷市船穂町柳井原 横穴式石室の石材が露出している。
王子の前古墳
王子の前古墳 - 不明 【おうじのまえこふん】 岡山県小田郡矢掛町江良 県道脇の南斜面に横穴式石室が開口、現存長4m。 参考資料:おかやま全県...
矢部大ぐろ古墳
矢部大ぐろ古墳 - 前方後円墳 【やべおおぐろこふん】 岡山県倉敷市矢部 標高約60mの尾根上に立地する全長47mの前方後円墳。 後円部に竪穴式石室...
緑山1号墳
緑山1号墳 - 円墳 【みどりやまいちごうふん】 岡山県総社市上林 直径11mの円墳で、埋葬施設は片袖型の横穴式石室。玄室部長さ4.8m・幅2....
岡高塚古墳
岡高塚古墳 - 前方後方墳 【おかたかつかこふん】 岡山県勝田郡勝央町岡 標高約260m、間山山頂付近に所在する全長56mの前方後方墳。後方部幅30m...
火の定古墳
火の定古墳 - 円墳 【ひのさだこふん】 岡山県勝田郡勝央町畑屋 丘陵南斜面に立地する直径約10mの円墳。埋葬施設は南に開口する無袖型の横穴式...
亀ヶ原大塚古墳
亀ヶ原大塚古墳 - 前方後円墳 【かめがはらおおつかこふん】 岡山県瀬戸内市長船町西須恵 全長約40mの前方後円墳。片袖型の横穴式石室が西側に開口、全長約7m、玄室部...
庵の前古墳
庵の前古墳 - 不明 【あんのまえこふん】 岡山県和気郡和気町矢田部 民家の脇にある古墳で、横穴式石室が南に開口している。 「見に行きたいけ...
そふづぶろ古墳(山之城5号墳)
そふづぶろ古墳(山之城5号墳) - 前方後円墳 【そふづぶろこふん】 岡山県真庭市五名 標高約190m、備中川右岸の丘陵尾根先端部に立地する全長49mの前方後円墳。...
黒島古墳
黒島古墳 - 前方後円墳 【くろしまこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓 標高約33m、黒島の最高所に築造された全長81mの前方後円墳。葺石・埴輪のほ...
塚根山古墳
塚根山古墳 - 円墳 【つかねやまこふん】 岡山県高梁市成羽町成羽 成羽川の左岸、南東に延びる丘陵尾根上に立地する直径約8mの円墳で、長さ約8m...
今津古墳
今津古墳 - 円墳 【いまづこふん】 岡山県高梁市津川町今津 高梁川左岸の丘陵先端部に立地する直径9.4m・高さ3.7mの円墳。埋葬施設は...
天原古墳群
天原古墳群 - 不明 【てんばらこふんぐん】 岡山県高梁市川上町地頭 領家川左岸の丘陵斜面に立地。南西に開口する横穴式石室をもつ古墳2基が保存され...
他県の古墳