広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:281 - 300 ]
松山古墳 - 円墳
【まつやまこふん】
広島県庄原市総領町
直径約11m、高さ1.8mの円墳。
丸古古墳 - 円墳
【まるここふん】
広島県広島市安芸区矢野東
同町内の北尾古墳の対面の山中にある墓地を目指してください。
丸山古墳 - 円墳
【まるやまこふん】
広島県福山市神辺町
小さな山に見えます。山頂?に直径20m・高さ3m位の円墳があるそうです。
...
丸山古墳(庄原市) - 円墳
【まるやまこふんしょうばらし】
広島県庄原市総領町上領家
この地域最大の開口する石室があるそうですが!
発見出来ず。リベンジします。...
丸山神社2号古墳 - 円墳
【まるやまじんじゃにごうこふん】
広島県東広島市西条町助実
丸山神社の境内にあります。
1号墳(47mの前方後円墳)は左手に?
...
三玉大塚古墳 - 帆立貝式古墳
【みたまおおつかこふん】
広島県三次市吉舎町三玉
標高約280m、馬洗川右岸の丘陵上に立地する全長41mの帆立貝式古墳。円丘部...
道川・長七が丘古墳 - 不明
【みちかわちょうしちがおかこふん】
広島県広島市安佐北区口田南
道川・長七が丘第6号石棺
矢口が丘墓苑内に移築復元
以前西願寺山墳墓...
御調坂古墳群 - 円墳
【みつぎざかこふんぐん】
広島県三原市八幡
1号墳
径6.7mの円墳。横穴式石室長さ1.8m、幅1m。
2号墳
径...
三ツ城古墳 - 前方後円墳
【みつじょうこふん】
広島県東広島市西条中央7丁目
【主要な古墳】全長約92mの前方後円墳。後円部径52m・高さ13m、前方部幅...
三秀火塚古墳 - 円墳
【みつひでひづかこふん】
広島県神石郡神石高原町小野
読み方は不明です(仮にみつひでひづかとしています)。
径9mの円墳。横穴式...
御年代古墳 - 円墳
【みとしろこふん】
広島県三原市本郷町
【主要な古墳】古墳時代終末期の円墳と考えられる。埋葬施設は南に開口する横穴式...
見土路古墳群 - 群集墳
【みどろこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町安宿 見土路谷
A群~C群からなる円墳群としか解らず。
別資料に2号、3号、6号、8号墳の...
南組古墳 - 不明
【みなみぐみこふん】
広島県福山市神辺町東中条
中条八幡神社の北約60mのところにあります。
現存で高さ1.5m、幅2...
南山古墳 - 前方後円墳
【みなみやまこふん】
広島県府中市上下町水永
標高約415mの丘陵先端部に立地する全長約22.5mの前方後円墳。後円部径約...
宮ヶ迫古墳 - 円墳
【みやがさここふん】
広島県東広島市豊栄町乃美
豊栄町乃美の賀茂北高校の北に本宮八幡神社がありその左手の舗装の無い小さな道を...
宮の畝山古墳群 - 円墳
【みやのうえやまこふんぐん】
広島県庄原市東城町粟田
2基の円墳からなる古墳群。
1号墳:直径約6.1m・高さ0.8m
2号墳...
宮平古墳 - 円墳
【みやひらこふん】
広島県庄原市東城町川西
直径10m、高さ2mの円墳。
横穴式石室L=5.5m、W=1.2m、H=1...
明官地古墳群 - 群集墳
【みょうかんじこふんぐん】
広島県安芸高田市吉田町
明官地廃寺跡の奥にある10基の古墳群。
X点は10号箱形石棺
中馬八ッ塚...
妙見堂古墳 - 不明
【みょうけんどうこふん】
広島県福山市新市町戸手
新市ゴルフクラブを目印に3枚目の標識下の階段がみそ!民家裏と山の間の境界ブロ...
六日市古墳群 - 群集墳
【むいかいちこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町清武
4基からなる古墳群(X点は1号墳)
参考資料より1号、4号は特定出来ました...