広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:241 - 260 ]

野浦古墳
野浦古墳 - 不明 【のおらこふん】 広島県府中市栗柄町 横穴式石室ですが全壊。 道中草刈りがされて好感が持てます。
野谷古墳群
野谷古墳群 - 群集墳 【のだにこふんぐん】 広島県庄原市本村町 1号墳:直径7mの円墳。横穴式石室、L=2m以上、W=0.6m、H=0.6m...
能良古墳
能良古墳 - 不明 【のらこふん】 広島県東広島市豊栄町能良 丸子山古墓 小高い丘陵上に基壇を持つ。
土師大迫古墳
土師大迫古墳 - 円墳 【はじおおさここふん】 広島県安芸高田市八千代町土師 直径12m・高さ3mの円墳で、横穴式石室全長5.56m・幅1.88mとありま...
土師大迫3号古墳
土師大迫3号古墳 - 円墳 【はじおおさこさんごうこふん】 広島県安芸高田市八千代町土師 大迫2号古墳から南の谷を隔てて南側約120m、(1号古墳から90m北にあたる...
八幡山大池古墳石室
八幡山大池古墳石室 - 不明 【はちまんやまおおいけこふんせきしつ】 広島県東広島市西条町下三永10929-1 西条町大字御園宇八幡山にあった箱式石棺を三永歴史民俗資料館の中に移築。
八鳥塚谷横穴群
八鳥塚谷横穴群 - 横穴墓 【はっとりつかだによこあなぐん】 広島県庄原市西城町八鳥 古墳時代後期の横穴墓群。 丘陵斜面に6基の横穴が東西に並んでいる。6世紀末...
花が迫古墳群
花が迫古墳群 - 群集墳 【はながさここふんぐん】 広島県東広島市西条町寺家新立 新立1号古墳 石室長さ8.1m、幅1.6m、高さ1.5m、群中最大 ⅹ点推定...
花園遺跡
花園遺跡 - 遺跡 【はなぞのいせき】 広島県三次市十日市町 国道375号線から西に入った所にあります。保存の為埋め戻された公園です。
張田古墳群
張田古墳群 - 円墳 【はりたこふんぐん】 広島県福山市神辺町上御領 国道313号線から奈良原古墳群への道中にあります。 ため池北側のみちからア...
梅木平古墳
梅木平古墳 - 円墳 【ばいきひらこふん】 広島県三原市本郷町 【主要な古墳】規模は不明だが円墳と思われる。埋葬施設は東に開口する両袖型の横...
馬場向第1号古墳
馬場向第1号古墳 - 円墳 【ばばむかいだいいちごうこふん】 広島県尾道市西藤町 径10mの円墳,横穴式石室長さ6.5m,幅1m 位置的には玉比売塚古墳...
番蔵第2号古墳
番蔵第2号古墳 - 不明 【ばんぞうだいにごうこふん】 広島県府中市三郎丸町 101 番蔵第2号古墳 横穴式石室L=5.2m、W=1.1m、H=1.6m ...
番田古墳
番田古墳 - 不明 【ばんだこふん】 広島県福山市神村町 横穴式石室長さ4.4m、幅1.4m。
比恵谷1号古墳
比恵谷1号古墳 - 円墳 【ひえだにいちごうこふん】 広島県世羅郡世羅町川尻 直径約10m、高さ2mの円墳。 横穴式石室L=4m、H=1.1m。 天井...
瓢山古墳
瓢山古墳 - 前方後円墳 【ひさごやまこふん】 広島県庄原市東本町1丁目 上野総合公園北側の丘陵頂部に立地する全長約40m前方後円墳。後円部径約25m...
久松第1号古墳
久松第1号古墳 - 円墳 【ひさまつだいいちごうこふん】 広島県庄原市東城町川東 横穴式石室L=2.7m、W=1.4m、高さ1.4m ???です。
ヒジリ坂古墳群
ヒジリ坂古墳群 - 不明 【ひじりざかこふんぐん】 広島県福山市神辺町西中条 以前、安光古墳群と大坊古墳の中間点にあると紹介した古墳です。 南に開口する...
火の釜古墳
火の釜古墳 - 不明 【ひのかまこふん】 広島県竹原市田万里町 田万里鏡田古墳群の標識から右手直線距離で50m位の所に見えています。 丁度...
樋口第2号古墳
樋口第2号古墳 - 円墳 【ひのくちだいにごうこふん】 広島県府中市河南町樋ノ口 道路脇に有ります。