広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:261 - 280 ]
日向古墳 - 不明
【ひゅうがこふん】
広島県世羅郡世羅町川尻
箱式石棺、長さ1.8m、幅0.3m、高さ0.3m。
墳丘流失、石棺半壊。
平井古墳 - 円墳
【ひらいこふん】
広島県府中市栗柄町
円墳 片袖式横穴式石室
基底石のみ現存幅1.3m奥行3m(目測)
平野古墳 - 不明
【ひらのこふん】
広島県広島市安佐北区口田南3丁目
横穴式石室を持つ古墳時代後期のもの
平山古墳 - 円墳
【ひらやまこふん】
広島県府中市上下町水永
南山古墳の南東約100mにあり、南山古墳の3号墳とする資料もあります。
...
二子塚古墳 - 前方後円墳
【ふたごづかこふん】
広島県福山市駅家町中島・新山
全長68mの前方後円墳。後円部径41m・高さ6.5m、前方部幅27m・高さ4...
双子山古墳 - 不明
【ふたごやまこふん】
広島県神石郡神石高原町下豊松
前方部(たぶん)を慰霊碑に削られ、後円部(たぶん)に東に開口する横穴式石室を...
二塚古墳 - 不明
【ふたつかこふん】
広島県福山市駅家町大字法成寺
民家の裏庭に横穴式石室がガツンと露出している。盛り土が流失しており、墳形は不...
船石古墳 - 不明
【ふないしこふん】
広島県福山市神辺町八尋
二宮神社入り口にある船?の形をした石が現存。
少し待てば雑草が枯れて見...
船岩古墳(船山古墳) - 円墳
【ふないわこふん】
広島県尾道市御調町丸門田
径7.5mの円墳。横穴式石室長さ6.3m、幅1.7m、高さ1m以上。
旧寺古墳群 - 古墳群
【ふるでらこふんぐん】
広島県庄原市掛田町
県内第4位の前方後円墳1基と11基の円墳。
部谷山古墳 - 不明
【へややまこふん】
広島県広島市安佐南区山本町
6世紀頃の古墳
玄室:奥行約4m、幅約1.7m、高さ約2.3m
羨道:奥...
法童寺古墳群 - 群集墳
【ほうどうじこふんぐん】
広島県福山市神辺町下御領
国分寺から約500m東に向いて左手奥にあります。
目印は何と言っても崩れか...
星迫古墳 - 円墳
【ほしざここふん】
広島県神石郡神石高原町上
径8mの円墳、横穴式石室。
県の遺跡地図には奥城江東第2号古墳とあります。
本郷古墳 - 円墳
【ほんごうこふん】
広島県神石郡神石高原町古川
神石小学校交差点から少し北に進んだ右手小さな小山にありました。
本郷中野古墳(大塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんおおつか】
広島県福山市本郷町
直径15m、6世紀後期の円墳。南に開口する横穴式石室。
奥壁と接する2...
本郷中野古墳(小塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんこづか】
広島県福山市本郷町
直径約10mの円墳
横穴式石室全長約5.5m 幅(奥壁部)1.3m 高さ(...
本谷1号古墳 - 不明
【ほんたにいちごうこふん】
広島県福山市津之郷町津之郷本谷
津之郷小学校方面から山陽道を越えてすぐ左折100mほど行った十字路を右折50...
前谷古墳群 - 円墳
【まえだにこふんぐん】
広島県三原市大和町上徳良
前谷1号古墳
径20mの円墳
横穴式石室L=8m
前谷2号古墳
...
槇ヶ峠古墳群 - 円墳
【まきがたおこふんぐん】
広島県庄原市東城町森
直径11.6m・高さ2mと直径10m・高さ2mの円墳2基からなる。
1号墳...
松本古墳 - 円墳
【まつもとこふん】
広島県福山市神村町
標高約17m、松永湾を臨む丘陵先端部に立地。直径約45mの円墳又は北側に造出...