山口の古墳
山口の古墳 [ 計:73 表示:1 - 20 ]
岩谷古墳 - 円墳
【いわやこふん】
山口県下関市大字綾羅木字岡454 下関市立考古博物館内
直径約13.65m・(推定)高さ4m以上の円墳。埋葬施設は複室構造の横穴式石...
岩畠古墳 - 円墳
【いわばたけこふん】
山口県防府市岩畠2丁目
住宅街の中、緩斜面に立地する直径約20mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型...
向山古墳群 - 群集墳
【むかいやまこふんぐん】
山口県防府市佐野
古墳時代後期の古墳5基
4基発見
向山読み方がむこうやま、むかいやま両方...
女山古墳群 - 群集墳
【めやまこふんぐん】
山口県防府市大字西浦
9基の小さな円墳が集まる群集墳
x点は3号墳
黒山古墳群 - 群集墳
【くろやまこふんぐん】
山口県防府市西浦
黒山1号墳 5世紀頃の円墳
黒山裾にほか3基
5号墳は発見できず?
...
柴山古墳群 - 群集墳
【しばやまこふんぐん】
山口県防府市台道
横穴式石室をもつ古墳時代後期の物
x点は1~3号墳
大塚古墳 - 円墳
【おおつかこふん】
山口県山口市大内長野
直径約30mの円墳
近くに4基の古墳
横穴古墳 - 円墳
【よこあなこふん】
山口県山口市大内御堀
径約10mの円墳
横穴式石室入口幅約0.5m、高さ約0.5m、奥行約3m
...
白石茶臼山石棺墓群 - 不明
【しらいしちゃうすやませきかんぼぐん】
山口県山口市春日町8-2 山口県立山口博物館
弥生時代後期から古墳時代初期の3タイプの遺構
兜山古墳 - 円墳
【かぶとやまこふん】
山口県山口市秋穂二島
5世紀後半の径約20m高さ3mの円墳
内寸長さ約1.5m幅約0.3mの組合...
若宮古墳群 - 古墳群
【わかみやこふんぐん】
山口県宇部市東岐波
古墳時代後期の横穴式石室を持つ古墳5基。
月崎岬古墳群 - 古墳群
【つきざきこふんぐん】
山口県宇部市東岐波
3基の横穴式石室が現存。
近くの月崎遺跡に駐車。たまたま潮がひいていました...
植松古墳群 - 群集墳
【うえまつこふんぐん】
山口県下関市菊川町大字吉賀 下関市植松古墳公園
国道491号沿いの公園内に3基(2、3、5号墳)、東100mの場所に1基(1...
弁慶穴古墳 - 不明
【べんけいあなこふん】
山口県周南市安田 三丘徳修公園
大型の横穴式石室で全長約7m
玄室部完存、L=約3.5m、W=約2m、H=...
日置峠山の須恵器窯跡 - 遺跡
【へきたおやまのすえきかまあと】
山口県長門市日置中字萩尾
丘陵北斜面に築かれた古墳時代後期~奈良時代の須恵器窯跡。
県指定史跡、19...
後井古墳群 - 円墳
【ごいこふんぐん】
山口県熊毛郡田布施町大字宿井字瀬戸425 ほか
標高約62mの丘陵上、円墳2基が裾部を一部交えて立地しており、双円墳のように...
大浦古墳群 - 群集墳
【おおうらこふんぐん】
山口県山口市江崎
浦辺、大浦、梅ヶ埼地区から6基移設、復元
塚の川古墳 - 円墳
【つかのこうこふん】
山口県山陽小野田市松角
標高約12mの台地上に立地。直径約15mの円墳で、周囲を幅約6m・深さ0.9...
大日古墳 - 前方後円墳
【だいにちこふん】
山口県防府市高井
【主要な古墳】佐波川右岸、標高約25mの丘陵上に立地する全長約40mの前方後...
見島ジーコンボ古墳群 - 群集墳
【みしまじーこんぼこふんぐん】
山口県萩市見島
【主要な古墳】人口約1000人の離島・見島の東南部、海岸一帯に約200基の積...