福岡の古墳
福岡の古墳 [ 計:230 表示:181 - 200 ]
火の玉塚古墳 - 円墳
【ひのたまづかこふん】
福岡県北九州市若松区安屋1820
すぐ後ろに海を控えた丘陵地帯に築かれている。直径約12m、墳丘の高さ約1.7...
日拝塚古墳 - 前方後円墳
【ひはいづかこふん】
福岡県春日市下白水南6-208
那珂川右岸の低段丘上に立地、全長約43mの前方後円墳。墳丘は2段築成で周溝を...
百留横穴墓群 - 横穴墓
【ひゃくどみおうけつぼぐん】
福岡県築上郡上毛町大字百留
山国川左岸の丘陵崖面に造営された横穴墓群。これまでに49基が確認されており、...
ビワノクマ古墳 - 前方後円墳
【びわのくまこふん】
福岡県行橋市大字延永字ビワノクマ
標高25mの丘陵上に立地する全長約50mの前方後円墳。埋葬施設は竪穴式石室で...
船原古墳 - 前方後円墳
【ふなばるこふん】
福岡県古賀市谷山字栁原1161-1 ほか
6世紀末~7世紀初頭に造られた全長約45mの前方後円墳と推定される。2013...
古月横穴 - 横穴墓
【ふるつきよこあな】
福岡県鞍手郡鞍手町大字古門3080-1 ほか
遠賀川に注ぐ西川の西岸、丘陵斜面に掘られた総数約40基の横穴墓群。墳丘をもつ...
古畑古墳 - 円墳
【ふるはたこふん】
福岡県うきは市吉井町富永2316-8
屋形古墳群中で最高所に所在。直径約20m・高さ約3m、2段築成の円墳で円筒埴...
法正寺古墳 - 前方後円墳
【ほうしょうじこふん】
福岡県うきは市浮羽町朝田747-1他
標高約55mの微高地上に立地する全長約105mの前方後円墳。未調査のため詳細...
舞松原古墳 - 帆立貝式古墳
【まいまつばらこふん】
福岡県福岡市東区舞松原4丁目
全長約37mの帆立貝式古墳。円丘部の径29.5m・高さ4.5m、埋葬施設は木...
前畑古墳 - 円墳
【まえはたこふん】
福岡県久留米市草野町草野
直径約20m・高さ4.5mの円墳で、横穴式石室が西に向け開口している。全長約...
牧山古墳群 - 円墳
【まきやまこふんぐん】
福岡県北九州市戸畑区牧山4丁目27-6
戸畑区に唯一現存している古墳。築造は6世紀中頃から後半で、そもそもこの丘陵地...
松ヶ迫2号墳石室 - 不明
【まつがさこにごうふんせきしつ】
福岡県田川郡糸田町
6世紀末に築造された古墳で、7世紀末まで追葬が行われていた。埋葬施設は複室構...
丸隈山古墳 - 前方後円墳
【まるくまやまこふん】
福岡県福岡市西区周船寺
高祖山(標高416m)から北に延びる丘陵先端部に立地。全長84.6mの前方後...
丸ノ口古墳群 - 群集墳
【まるのくちこふんぐん】
福岡県筑紫郡那珂川町片縄
片縄西地区の山裾に所在する古墳時代後期の群集墳で、約60基が複数の支群に分か...
丸ノ口古墳群Ⅴ群5号墳 - 円墳
【まるのくちこふんぐんごぐんごごうふん】
福岡県筑紫郡那珂川町片縄
直径約14mの円墳で、横穴式石室(両袖型)の玄室奥壁に直径約30cmの円文が...
丸ノ口古墳群Ⅵ群2号墳 - 円墳
【まるのくちこふんぐんろくぐんにごうふん】
福岡県筑紫郡那珂川町片縄
直径約12mの円墳で、横穴式石室の玄室奥壁に同心円文や舟とみられる逆台形、波...
(立山)丸山古墳 - 前方後円墳
【まるやまこふん】
福岡県八女市大字本字蓮池
全長約46mの前方後円墳。後円部径約28m・高さ約5m、前方部幅約16m・高...
丸山古墳 - 前方後円墳
【まるやまこふん】
福岡県北九州市小倉南区中曽根3丁目4−7
曽根平野の北東部、北側の荒神森古墳、南側の円光寺古墳と同様に、周防灘に面する...
丸山3号墳 - 円墳
【まるやまさんごうふん】
福岡県遠賀郡遠賀町大字島津 島津・丸山歴史自然公園内
復元直径17m、高さ約1.5mの円墳。
町指定史跡(島津・丸山古墳群)、1...
丸山塚古墳 - 円墳
【まるやまづかこふん】
福岡県八女市大字宅間田字ウト他
直径約33m・高さ約5.3mの円墳。埋葬施設は南西方向に入口をもつ横穴式石室...