福岡の古墳情報

福岡の古墳

福岡の古墳 [ 計:230 表示:121 - 140 ]

大平寺古墳群
大平寺古墳群 - 群集墳 【たいへいじこふんぐん】 福岡県福岡市南区大平寺2丁目 大平寺緑地保全地区の中にある円墳群。 7基が確認されており、うち1基は横穴...
高野剣塚古墳
高野剣塚古墳 - 前方後円墳 【たかのつるぎづかこふん】 福岡県宮若市高野 標高約34m、犬鳴川と黒丸川に挟まれた丘陵突端に立地する全長約62mの前方後...
田川赤村古墳(仮称)
田川赤村古墳(仮称) - 前方後円墳 【たがわあかむら】 福岡県田川郡赤村内田 福岡TNC...
竹ヶ本古墳
竹ヶ本古墳 - 前方後円墳 【たけがもとこふん】 福岡県春日市弥生6丁目2番 全長約26mの前方後円墳。後円部に石材が露出しているが、未調査のため詳細は不...
竹原古墳
竹原古墳 - 円墳 【たけはらこふん】 福岡県宮若市竹原731-2 【主要な古墳】直径17.5m・高さ約6m、2段築成の円墳。埋葬施設は南に開口...
橘塚古墳
橘塚古墳 - 方墳 【たちばなづかこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田字橘塚 1辺約40m・高さ約7mの方墳。埋葬施設は南東方向に開口する横穴式石室で、全...
七夕池古墳
七夕池古墳 - 円墳 【たなばたいけこふん】 福岡県糟屋郡志免町田富3-511-9 他 直径29m・高さ約3m、3段築成の円墳で葺石を備える。周囲には幅約3.5mの...
田主丸大塚古墳
田主丸大塚古墳 - 前方後円墳 【たぬしまるおおつかこふん】 福岡県久留米市田主丸町石垣1394-6 耳納山麓北側標高70mに築かれた前方後円墳。全長103mを計る。 6世紀後...
田原山崎古墳
田原山崎古墳 - 不明 【たばるやまざきこふん】 福岡県北九州市小倉南区田原1丁目10−27 消滅古墳だが、地図で見ると分かるように当時の墳丘を偲ばせる様に道路が周囲を囲...
茶臼塚古墳
茶臼塚古墳 - 円墳 【ちゃうすづかこふん】 福岡県八女市大字宅間田字ウト他 直径約24m・高さ約5.3mの円墳。盗掘により墳丘の中央部分は陥没している。...
茶毘志山古墳
茶毘志山古墳 - 前方後円墳 【ちゃびしやまこふん】 福岡県北九州市小倉南区東貫2丁目15番内 曽根平野中央部の洪積台地上に立地、弥生時代の遺跡の上に築造された全長約54m...
塚口古墳
塚口古墳 - 円墳 【つかぐちこふん】 福岡県筑紫野市原 塚口古墳公園 団地内の公園に復元・保存された円墳。複室構造の横穴式石室が南西に開口、全長6...
塚花塚古墳
塚花塚古墳 - 円墳 【つかはなづかこふん】 福岡県うきは市浮羽町朝田1235-2他 標高約60m、筑後川左岸の緩斜面に立地。直径約30m・高さ約6mの円墳。埋葬...
塚堂古墳
塚堂古墳 - 前方後円墳 【つかんどうこふん】 福岡県うきは市吉井町徳丸 全長約90mの前方後円墳。
月岡古墳
月岡古墳 - 前方後円墳 【つきのおかこふん】 福岡県うきは市吉井町若宮358-1他 若宮八幡宮境内 若宮八幡宮境内に所在、全長約80mの前方後円墳。後円部高さ約7m・前方部高さ...
築山古墳
築山古墳 - 帆立貝式古墳 【つきやまこふん】 福岡県糸島市三雲 全長約60mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約49m・高さ約8m、前方部幅約2...
堤当正寺古墳
堤当正寺古墳 - 前方後円墳 【つつみとうしょうじこふん】 福岡県朝倉市大字堤字当正寺 全長約70mの前方後円墳。後円部の直径約40m・高さ約5.4m、前方部の高さ...
礫山古墳
礫山古墳 - 円墳 【つぶてやまこふん】 福岡県久留米市御井町297-4 覆屋の中に、岩盤を舟形にくり抜いた棺(磐棺)が4基並んでいて、平石を蓋にして...
手光波切不動古墳
手光波切不動古墳 - 不明 【てびかなみきりふどうこふん】 福岡県福津市手光1615 民家の庭先に所在。墳丘は現状で直径約20m・高さ約9mの規模となっている。埋...
天仲寺古墳
天仲寺古墳 - 円墳 【てんちゅうじこふん】 福岡県築上郡吉富町大字広津 3段築成の円墳で埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に開口する複室の横穴式石室で...