福岡の古墳
福岡の古墳 [ 計:230 表示:81 - 100 ]
光正寺古墳 - 前方後円墳
【こうしょうじこふん】
福岡県糟屋郡宇美町光正寺3-4537-11
宇美川右岸の丘陵上に立地する全長54mの前方後円墳。後円部径34m・前方部幅...
荒神森古墳 - 前方後円墳
【こうじんのもりこふん】
福岡県北九州市小倉南区中曽根3-1
全長68m、前方部幅41m、後円部径41mの墳丘を持つ6世紀中頃の北九州市最...
古賀崎古墳 - 前方後円墳
【こがさきこふん】
福岡県糸島市西堂909
墳丘は削り取られ、破壊された石室が露出している。南に入口をもつ両袖型の横穴式...
黄金塚古墳 - 不明
【こがねづかこふん】
福岡県北九州市門司区黄金町1丁目
元々あった場所から少し離れたところに石室に使用されていた石材を使った石碑があ...
粉びき地蔵のドルメン - 遺跡
【こびきじぞうのどるめん】
福岡県北九州市小倉南区長行東2丁目22
支石の上に厚さ25cm、長さ3.25m、幅1.85mの一枚岩が乗っている弥生...
合屋古墳 - 円墳
【ごうやこふん】
福岡県鞍手郡小竹町大字御徳字井田尻350
丘陵南斜面に所在。花崗岩を用いて構築された複室構造の横穴式石室が開口している...
岩屋古墳 - 円墳
【ごうやこふん】
福岡県田川郡糸田町鼡ヶ池
直径約24mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で全長約7.5m、羨道・前室・後室か...
御所山古墳 - 前方後円墳
【ごしょやまこふん】
福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内
標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...
五郎丸古墳群 - 群集墳
【ごろうまるこふんぐん】
福岡県北九州市小倉南区貫3747-1
詳しい情報が無いため、築造時期は分からないが、小型の群集墳のため古墳時代半ば...
五郎山古墳 - 円墳
【ごろうやまこふん】
福岡県筑紫野市原田3丁目9-5
直径約35m・高さ5.5m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
権現塚古墳(那珂川市) - 前方後方墳
【ごんげんつかこふん】
福岡県那珂川市仲3-19-1 那珂川市立那珂川中学校
那珂川中校内にある。正門に入ると、見えてくる巨石が古墳の石組み。長34?m ...
権現塚古墳 - 円墳
【ごんげんづかこふん】
福岡県久留米市大善寺町宮本
直径約55m・高さ約9mの円墳で、周囲を2重の濠と堤がめぐる。内部構造は未調...
権現塚古墳(みやま市) - 円墳
【ごんげんづかこふん】
福岡県みやま市瀬高町坂田
直径約45m・高さ約5.5m、周囲約114m。2段築成。
女王卑弥呼の墓...
桜京古墳 - 前方後円墳
【さくらきょうこふん】
福岡県宗像市牟田尻2019
標高約50mの丘陵上に立地する全長39mの前方後円墳。後円部径24m・高さ6...
山王山古墳 - 円墳
【さんのうざんこふん】
福岡県飯塚市西徳前
直径22mの円墳。墳丘は丁寧な版築盛土で築かれ、単室の横穴式石室。奥壁、左右...
重定古墳 - 前方後円墳
【しげさだこふん】
福岡県うきは市浮羽町朝田681-1他
標高約50m、筑後川左岸の段丘上に立地。現存長51m・高さ8.5mの前方後円...
下白水大塚古墳 - 前方後円墳
【しもしろうずおおつかこふん】
福岡県春日市下白水北5丁目
標高約28m、那珂川右岸の段丘端部に立地。現存長37mの前方後円墳。後円部径...
下馬場古墳 - 円墳
【しもばばこふん】
福岡県久留米市草野町吉木2263ほか
耳納山地北麓の扇状地に立地。直径約30m・高さ約5mの円墳で、墳丘から円筒埴...
下吉田古墳群 - 群集墳
【しもよしだこふんぐん】
福岡県北九州市小倉南区下吉田
5世紀後半〜7世紀頃に造られた約60基ほどの市内最大規模の群集墳。円墳の他に...
庄屋塚古墳 - 前方後円墳
【しょうやづかこふん】
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田
全長85m(推定)の前方後円墳。
前方部の横穴式石室が開口。6世紀中頃。