栃木の市指定史跡の古墳情報

栃木の市指定史跡の古墳 [ 計:56 表示:21 - 40 ]

侍塚古墳群5号墳
侍塚古墳群5号墳 - 栃木 円墳 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 直径27m・高さ5.1mの円墳。葺石あり。円筒埴輪のほか動物形埴輪、土師器、...
侍塚古墳群6号墳
侍塚古墳群6号墳 - 栃木 円墳 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 直径16mの円墳。葺石あり。 侍塚古墳群 http://kofun.i...
侍塚古墳群7号墳
侍塚古墳群7号墳 - 栃木 円墳 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 直径13mの円墳。 侍塚古墳群 http://kofun.info/k...
侍塚古墳群8号墳
侍塚古墳群8号墳 - 栃木 方墳 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 1辺17mの方墳で、周溝内から出土した土師器から5世紀前半の築造と推定されて...
侍塚古墳群
侍塚古墳群 - 栃木 古墳群 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 那珂川右岸の台地上、国史跡・下侍塚古墳の北側に分布する古墳群。前方後円墳1基...
篠塚稲荷神社古墳
篠塚稲荷神社古墳 - 栃木 前方後円墳 【しのづかいなりじんじゃこふん】 栃木県小山市大字大本 篠塚稲荷神社 思川右岸の低地上に立地する全長62mの前方後円墳。後円部径35m・高さ4.7...
下栗大塚古墳
下栗大塚古墳 - 栃木 円墳 【しもぐりおおつかこふん】 栃木県宇都宮市下栗町 標高約100m、田川左岸の低地に立地。直径43.5m・高さ6.5m、2段築成...
正善寺古墳
正善寺古墳 - 栃木 前方後円墳 【しょうぜんじこふん】 栃木県足利市常見町1-12-15 正善寺 袋川左岸の微高地上に立地。全長約88mの前方後円墳とされているが、墳丘は寺と...
神宮寺塚古墳
神宮寺塚古墳 - 栃木 円墳 【じんぐうじづかこふん】 栃木県真岡市根本 直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約6....
助戸山3号墳
助戸山3号墳 - 栃木 前方後円墳 【すけどやまさんごうふん】 栃木県足利市助戸3-1794 定年寺 全長約27.5mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は...
銭室塚古墳
銭室塚古墳 - 栃木 円墳 【ぜにむろづかこふん】 栃木県大田原市北滝918 直径約26m・高さ約4.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は...
高龗神社古墳(宇都宮市)
高龗神社古墳(宇都宮市) - 栃木 前方後円墳 【たかおじんじゃこふん】 栃木県宇都宮市上大塚町、川俣町 標高約135mの低台地上に立地。現状は直径約30m・高さ約5mの円墳だが、も...
立野古墳
立野古墳 - 栃木 円墳 【たてのこふん】 栃木県矢板市東泉517 瑞雲院 墓地の造成中に発見された山寄せ型の円墳(推定直径12.5m)。埋葬施設は南に...
茶臼山第1号古墳
茶臼山第1号古墳 - 栃木 円墳 【ちゃうすやまだいいちごうこふん】 栃木県栃木市大平町富田3502 直径28m・高さ4.2m、2段の段差がある円墳です。横に石室が開口しています...
道鏡塚
道鏡塚 - 栃木 円墳 【どうきょうづか】 栃木県下野市薬師寺1416 龍興寺 直径約25m・高さ約4mの円墳。周溝あり。奈良時代の僧・道鏡のお墓とされてい...
中妻古墳
中妻古墳 - 栃木 帆立貝式古墳 【なかづまこふん】 栃木県小山市乙女 全長32mの帆立貝式古墳。 市指定史跡、1983(昭和58)年指定。
中村大塚古墳
中村大塚古墳 - 栃木 円墳 【なかむらおおつかこふん】 栃木県真岡市中560 中村八幡宮 現状で直径約25mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で全長約8...
根本神社古墳
根本神社古墳 - 栃木 前方後方墳 【ねもとじんじゃこふん】 栃木県足利市朝倉町 墳丘の長さ約24m、幅約21m、高さ約4.5m、前方後方墳と推定される。墳頂...
伯仲第1号古墳
伯仲第1号古墳 - 栃木 前方後円墳 【はくちゅうだいいちごうこふん】 栃木県栃木市大平町伯仲 標高約20mの低台地上に立地する全長約40mの前方後円墳。 埋葬施設は後円...
羽黒古墳
羽黒古墳 - 栃木 円墳 【はぐろこふん】 栃木県足利市板倉町 丘陵南斜面に位置する直径約13.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横...