栃木の市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
市指定史跡の古墳
> 栃木の市指定史跡の古墳
栃木の市指定史跡の古墳 [ 計:56 表示:1 - 20 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
赤麻古墳
- 栃木 円墳
【あかまこふん】
栃木県栃木市藤岡町赤麻
直径約20m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長4.1...
飯塚35号墳
- 栃木 前方後円墳
【いいづかさんじゅうごごうふん】
栃木県小山市大字飯塚
現状は直径約22m・高さ約5mの円墳となっているが、全長40m以上の前方後円...
岩家古墳
- 栃木 円墳
【いわいえこふん】
栃木県栃木市大塚町
直径約61m・高さ6m、大塚古墳群の中で最大規模の円墳。 幅約8m・深さ約...
永宝寺古墳
- 栃木 前方後円墳
【えいほうじこふん】
栃木県足利市小曽根町242 永宝寺
永宝寺境内の北側に立地。全長約66m・高さ約6mの前方後円墳で、後円部南側に...
大塚古墳(大田原市)
- 栃木 方墳
【おおつかこふん】
栃木県大田原市中野内1419
松葉川右岸の丘陵上に立地。1辺約28m・高さ約4.5m、2段築成の方墳。 ...
小曽根浅間山古墳
- 栃木 前方後円墳
【おぞねせんげんやまこふん】
栃木県足利市小曽根町
矢場川左岸の自然堤防上に立地する全長約58mの前方後円墳で、葺石・埴輪を備え...
オトカ塚古墳
- 栃木 帆立貝式古墳
【おとかづかこふん】
栃木県下野市紫587
思川左岸の台地上、天平の丘公園内に立地。墳長約45m・高さ約1.2mの帆立貝...
狩岡古墳
- 栃木 円墳
【かりおかこふん】
栃木県栃木市皆川城内町
直径約20m・高さ約5mの円墳。 市指定史跡、1964(昭和39)年指定。
瓦塚古墳
- 栃木 前方後円墳
【かわらづかこふん】
栃木県宇都宮市長岡町1182
標高約180mの丘陵尾根上に立地。全長約48mの前方後円墳。後円部径約35m...
寒沢古墳
- 栃木 円墳
【かんざわこふん】
栃木県小山市大字乙女
直径20m・高さ3.5mの円墳。 墳頂に稲荷神社あり。 市指定史跡、19...
観音塚古墳
- 栃木 円墳
【かんのんづかこふん】
栃木県大田原市狭原39
直径約40m・高さ約6m、2段築成の円墳で埴輪を備える。6世紀後半の築造。市...
行基平山頂古墳
- 栃木 前方後円墳
【ぎょうきだいらさんちょうこふん】
栃木県足利市本城3丁目
全長約38mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ約4m、前方部幅約10m、未...
口明塚古墳
- 栃木 円墳
【くちあけづかこふん】
栃木県足利市山川町50 山川公園
別名:クチア塚古墳。渡良瀬川左岸の低台地上に立地。直径約45m・高さ5m以上...
桑57号墳
- 栃木 帆立貝式古墳
【くわごじゅうななごうふん】
栃木県小山市大字喜沢1140 小山ゴルフクラブ内
思川左岸の台地上に立地。喜沢古墳群の主墳で全長約35m・高さ約4.7mの帆立...
小志鳥横穴墓群
- 栃木 横穴墓
【こしどりよこあなぼぐん】
栃木県那須烏山市志鳥2791
江川と岩川の合流点の北800mほどに位置し、現地では万古(ばんこ)穴といわれ...
権現山古墳
- 栃木 前方後円墳
【ごんげんやまこふん】
栃木県宇都宮市岩本町
北山古墳群の1基、全長約40mの前方後円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は無...
侍塚古墳群1号墳
- 栃木 前方後円墳
【さむらいづかこふんぐん】
栃木県大田原市湯津上
全長40mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。 侍塚古墳群 http://k...
侍塚古墳群2号墳
- 栃木 円墳
【さむらいづかこふんぐん】
栃木県大田原市湯津上
直径22mの円墳。墳丘上に小祠あり。 侍塚古墳群 http://kof...
侍塚古墳群3号墳
- 栃木 円墳
【さむらいづかこふんぐん】
栃木県大田原市湯津上
直径15mの円墳。葺石あり。 侍塚古墳群 http://kofun.i...
侍塚古墳群4号墳
- 栃木 円墳
【さむらいづかこふんぐん】
栃木県大田原市湯津上
直径13mの円墳。墳丘上に小祠あり。 侍塚古墳群 http://kof...
< 前へ
1
2
3
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示