神社・寺の古墳情報

神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:921 - 940 ]

矢幡瓢箪塚古墳
矢幡瓢箪塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【やばたひょうたんづかこふん】 茨城県行方市矢幡字横須賀 墳長75m、後円部径40m・高さ7m、前方部幅20m・長さ35m・高さ4m。...
山秋古墳
山秋古墳 - 長野 円墳 【やまあきこふん】 東筑摩郡筑北村坂井山秋 直径11m・高さ3.3mの円墳。横穴式石室が開口。 村指定史跡、1974(...
山口八幡社古墳群
山口八幡社古墳群 - 愛知 円墳 【やまぐちはちまんしゃこふんぐん】 愛知県瀬戸市八幡町3 1号墳は石室の天井石はなく、東西側壁の一部が残っているのみである。 須恵器...
山陰古墳
山陰古墳 - 宮崎 円墳 【やまげこふん】 宮崎県日向市東郷町山陰丙 山陰神社 耳川の左岸、山陰神社境内に立地。直径約13m・高さ約4mの円墳で、周溝をもつ...
山津照神社古墳
山津照神社古墳 - 滋賀 前方後円墳 【やまつてるじんじゃこふん】 滋賀県米原市能登瀬390 山津照神社 標高約117m、天野川右岸の丘陵尾根先端部に立地。全長46.2mの前方後円墳...
山の神古墳
山の神古墳 - 山梨 円墳 【やまのかみこふん】 山梨県甲州市塩山藤木 墳頂には山ノ神神社がある。おそらく祠の土台が古墳と思われる。
山ノ神古墳
山ノ神古墳 - 静岡 前方後円墳 【やまのかみこふん】 静岡県富士市東柏原新田 全長41.5mの前方後円墳。墳丘の1/3近くが線路によって削平。葺石のほか円...
山の根熊野神社横穴墓群
山の根熊野神社横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【やまのねくまのじんじゃおうけつぼぐん】 神奈川県逗子市山の根2丁目4 熊野神社 逗子駅真北に鎮座する熊野神社の裏山に7基築かれている。現在は熊野神社の上に3...
山辺古墳
山辺古墳 - 香川 不明 【やまべこふん】 香川県三豊市辻1433 菅生神社境内 神社の境内に横穴式石室の基底部が移築されている。出土した須恵器、銀環などから...
山本稲荷神社古墳
山本稲荷神社古墳 - 栃木 円墳 【やまもといなりやまじんじゃこふん】 栃木県芳賀郡益子町山本字向原 径15m、高さ2mの円墳である。 墳丘上に本郷稲荷山神社が建つ。 南向き...
八幡原町若宮2152所在古墳
八幡原町若宮2152所在古墳 - 群馬 円墳 【やわたばらまちわかみやにせんひゃくごじゅうにしょざいこふん】 群馬県高崎市八幡原町若宮2152 若宮八幡宮社殿のすぐ裏に所在する直径20m前後の円墳です。東半分が社殿により...
八幡村59号墳(稲荷塚)
八幡村59号墳(稲荷塚) - 群馬 円墳 【やわたむらごじゅうきゅうごうふんいなりづか】 群馬県高崎市山名町 上毛古墳綜覧では直径約109m(360尺)の円墳とされているが、墳丘は大きく...
八日薬師古墳
八日薬師古墳 - 群馬 円墳 【ようかやくしこふん】 群馬県伊勢崎市波志江町1丁目 標高約77m、粕川右岸の台地上に立地。直径約36m・高さ約5mの円墳とされて...
永禅寺山古墳群
永禅寺山古墳群 - 石川 群集墳 【ようぜんじやまこふんぐん】 石川県珠洲市上戸町寺社 標高約45mの永禅寺裏山に立地、直径7~25mの円墳6基で構成される。発掘調...
陽徳寺裏山古墳群
陽徳寺裏山古墳群 - 岐阜 群集墳 【ようとくじうらやまこふんぐん】 岐阜県関市千疋43 陽徳寺の裏山一帯に古墳が19基確認されており、出土品は岐阜県博物館に展示され...
永明寺古墳
永明寺古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ようめいじこふん】 埼玉県羽生市大字下村君2278 永明寺 標高約17m、利根川右岸の自然堤防上に立地。全長約78m・高さ約7mの前方後...
横手古墳群
横手古墳群 - 福島 古墳群 【よこてこふんぐん】 福島県南相馬市鹿島区横手八斗蒔(A群)、横手原田(B群) 真野川の北東に分布し、国道6号線沿いと、JR常磐線の西側の水田地帯に分布する...
横山神社古墳
横山神社古墳 - 滋賀 前方後円墳 【よこやまじんじゃこふん】 滋賀県長浜市高月町横山 物部古墳群の1基で全長約36mの前方後円墳。後円部径約21m・高さ約2.3m...
吉岡神社前方後円墳
吉岡神社前方後円墳 - 香川 前方後円墳 【よしおかじんじゃぜんぽうこうえんふん】 香川県丸亀市飯野町東分吉岡 全長約51mの前方後円墳。後円部径約24m・高さ約4m、前方部長さ約27m・...
吉定1号墳
吉定1号墳 - 鳥取 円墳 【よしさだいちごうふん】 鳥取県西伯郡伯耆町吉定 細見神社 日野川の右岸、細見神社境内に所在する直径約10mの円墳。埋葬施設は南東に開口...