神社・寺の古墳情報

神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:861 - 880 ]

三島塚古墳
三島塚古墳 - 群馬 円墳 【みしまづかこふん】 群馬県高崎市石原町葭田3194、3195 烏川右岸の低段丘上に立地。直径約60m・高さ5.5m、2段築成の円墳で葺石・...
水溜古墳群
水溜古墳群 - 岡山 円墳 【みずたまりこふんぐん】 岡山県倉敷市玉島乙島 2基から成る古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 稲荷神社脇に位置...
御嶽神社古墳
御嶽神社古墳 - 群馬 前方後円墳 【みたけじんじゃこふん】 群馬県太田市高林東町 御嶽神社 標高約35m、利根川左岸の台地上に立地。現存墳長59.4m、後円部高さ7.3...
箕田9号墳(宮登古墳)
箕田9号墳(宮登古墳) - 埼玉 円墳 【みだきゅうごうふんみやとこふん】 埼玉県鴻巣市宮前 宮登神社 直径約20m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南西に開口する胴張り型の横穴式石室...
箕田5号墳(浅間神社古墳)
箕田5号墳(浅間神社古墳) - 埼玉 円墳 【みだごごうふん】 埼玉県鴻巣市箕田 直径約32mの円墳で、墳頂部に浅間神社が建つ。後世の塚の可能性もあるようだ。...
三ツ井稲荷山古墳
三ツ井稲荷山古墳 - 愛知 円墳 【みついいなりやまこふん】 愛知県一宮市三ツ井8丁目 径40m、高さ6.64mの円墳。 東方80mに陪塚(伊勢塚)がある。 市...
美土里村84号墳
美土里村84号墳 - 群馬 円墳 【みどりむらはちじゅうよんごうふん】 藤岡市中大塚字塚越 直径約12m(41尺)の円墳とされている。 現在、墳頂部に稲荷大明神が祀ら...
水上古墳群
水上古墳群 - 神奈川 群集墳 【みなかみこふんぐん】 神奈川県足柄上郡山北町向原 天社神社境内。何基あるのか、また現存しているのかは不明。
見長大歳神社古墳
見長大歳神社古墳 - 兵庫 円墳 【みながおおとしじんじゃこふん】 兵庫県丹波市柏原町見長 柏原川右岸の扇状地に形成された見長集落の一角に立地。直径約20m・高さ約5m...
南大平古墳3号墳
南大平古墳3号墳 - 長野 円墳 【みなみおおひらこふんさんごうふん】 長野県長野市松代町豊栄 皆神山の南斜面に位置する。直径18m、高さ6.2m。横穴式石室が開口し、岩戸...
南方古墳群第1号墳
南方古墳群第1号墳 - 宮崎 前方後円墳 【みなみかたこふんぐんだいいちごうふん】 宮崎県延岡市天下町 天下神社 標高約28m、五ヶ瀬川左岸の丘陵上に立地。全長71mの前方後円墳。後円部径3...
南町古墳
南町古墳 - 三重 前方後円墳 【みなみまちこふん】 三重県鈴鹿市石薬師町 全長約50mの前方後円墳とされているが、墳丘はかなり削られている。埋葬施設は...
南山北古墳群
南山北古墳群 - 岡山 群集墳 【みなみやまきたこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町川辺 南山 尾根上に位置する8基から成る古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
都塚古墳
都塚古墳 - 山梨 円墳 【みやこづかこふん】 山梨県笛吹市一宮町本都塚 大きさは不明。石室に使われた石材が点々としている。
宮ノ下古墳
宮ノ下古墳 - 福島 不明 【みやのしたこふん】 福島県福島市永井川字宮ノ下 墳丘に息栖神社の社があり、現状では直径30m程度の円墳のように見える。 ...
宮ノ前垣戸古墳
宮ノ前垣戸古墳 - 長野 前方後円墳 【みやのまえかいとこふん】 長野県飯田市上郷別府 護老神社 護老神社の本殿がある丘が古墳の本体である。現在は石垣になっており、原型がほと...
宮山1号墳
宮山1号墳 - 岡山 方墳 【みややまいちごうふん】 岡山県真庭市蒜山下和 中和神社裏山の尾根上に立地する1辺約15m・高さ1~2mの方墳。墳頂部に箱式...
宮山観音古墳
宮山観音古墳 - 茨城 前方後円墳 【みややまかんのんこふん】 茨城県筑西市宮山492・493・500 復元墳丘長約92m、後円部径約45m・高さ約6m、前方部長約47m・幅約40...
宮山塚古墳
宮山塚古墳 - 奈良 円墳 【みややまづかこふん】 奈良県生駒郡平群町椿井1505 直径約26m・高さ約7mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で、...
宮脇1号墳
宮脇1号墳 - 愛知 円墳 【みやわきいちごうふん】 愛知県豊橋市老津町宮脇 老津神社境内 直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で長さ7.1m・幅2.0...