神社・寺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 神社・寺の古墳
神社・寺の古墳 [ 計:968 表示:941 - 960 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
吉沢古墳群
- 群馬 群集墳
【よしざわこふんぐん】
群馬県太田市吉沢町
太田市北部運動公園北東の丘陵斜面に分布しており、円墳15基程の古墳群です。主...
吉田温泉神社古墳
- 栃木 前方後方墳
【よしだゆぜんじんじゃこふん】
栃木県那須郡那珂川町吉田
那珂川と権津川の合流点を臨む河岸段丘上に立地。墳長約47mの前方後方墳とされ...
吉原こくぞう様古墳
- 山形 円墳
【よしはらこくぞうさまこふん】
山形県山形市吉原2丁目
山形市内南部に位置している直径30m程の円墳。現在の水分神社(みくまりじんじ...
吉見稲荷山古墳
- 香川 円墳
【よしみいなりやまこふん】
香川県さぬき市津田町吉見
古墳時代中期に築造された東西約7m・南北約12mの円墳。 墳頂部に稲荷神社...
米山薬師古墳
- 群馬 円墳
【よねやまやくしこふん】
群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩1057 安楽寺
利根川左岸の台地上に立地。直径30m・高さ約8mの円墳で、墳頂には薬師堂が建...
夜間瀬本郷東町古墳群
- 長野 群集墳
【よませほんごうひがしまちこふんぐん】
下高井郡山ノ内町夜間瀬
實相寺周辺に分布する古墳群。 横穴式石室が開口する1号墳、2号墳、3号墳な...
夜間瀬本郷東町古墳群1号墳
- 長野 円墳
【よませほんごうひがしまちこふんぐん】
下高井郡山ノ内町大字夜間瀬
實相寺周辺に4基がある。1号墳は山門右手にあり、江戸時代の郷倉(村指定文化財...
四本木稲荷古墳
- 東京 円墳
【よもとぎいなりこふん】
東京都北区滝野川3丁目
径29m、高さ1mの円墳。 墳丘に四本木稲荷の社が鎮座しており、東側の...
頼政神社古墳
- 群馬 円墳
【よりまさじんじゃこふん】
群馬県高崎市宮元町
直径約20mの円墳とされる。 墳丘上に神社の社殿が建つ。
雷師神社古墳群
- 岡山 円墳
【らいしじんじゃこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町里山田
1号墳 雷師神社本堂脇に南に開口する横穴式石室。側壁と天井石のみ一部残る。...
雷電神社古墳
- 群馬 前方後円墳
【らいでんじんじゃこふん】
群馬県伊勢崎市境伊与久3581 雷電神社境内
全長約50mの前方後円墳と考えられているが、現在は直径約25mの円墳となって...
雷電山古墳
- 埼玉 帆立貝式古墳
【らいでんやまこふん】
埼玉県東松山市大谷
全長約85mの帆立貝式古墳。出土した埴輪は県内最古とされており、市の重要文化...
竜王塚古墳
- 岡山 不明
【りゅうおうづかこふん】
岡山県倉敷市真備町有井
標高約20m、小田川左岸の丘陵尾根先端部に立地。1辺約35mの方墳もしくは円...
龍口寺横穴墓
- 神奈川 横穴墓
【りゅうこうじおうけつぼ】
神奈川県藤沢市片瀬
江ノ島駅近くにある龍口寺境内に開口した横穴墓。 かつて、土牢として使用され...
龍得寺古墳
- 群馬 円墳
【りゅうとくじこふん】
群馬県太田市新田上江田町309 龍得寺
龍得寺の本堂裏に立地。円墳とみられるが、未調査のため詳細不明。 参考資...
両宮山古墳
- 岡山 前方後円墳
【りょうぐうさんこふん】
岡山県赤磐市和田・穂崎
【主要な古墳】吉備三大古墳の1基で、全長206mの前方後円墳。後円部径116...
了仙寺横穴遺跡
- 静岡 横穴墓
【りょうせんじよこあないせき】
静岡県下田市3-12-12 了仙寺境内
了仙寺の本堂裏手に所在。海蝕洞窟を利用した古墳時代の墓地とみられ、人骨のほか...
霊符殿古墳
- 群馬 円墳
【れいふでんこふん】
群馬県藤岡市藤岡461-8 天龍寺境内
神流川西岸の平坦地に立地。残存する墳丘は直径33m・高さ6mの円墳状で墳頂部...
蓮華寺の舟形石棺
- 愛媛 不明
【れんげじのふながたせっかん】
愛媛県松山市谷町257 蓮華寺
境内で発見されたとされる阿蘇溶結凝灰岩製の舟形石棺の身が保管されている。 ...
蓮華寺東古墳(仮)
- 岡山 不明
【れんげじひがしこふん】
岡山県小田郡矢掛町西川面 宇山
墳丘の盛り土は殆ど無し。 玄室部長さ4.3m、幅1.7m、残存羨道部長さ1...
< 前へ
41
42
43
44
45
46
47
48
49
次へ >
ツイート
関連タグ
神社・寺
公園
墓地
公共施設
民間施設
学校
離島
山頂
>> 全てのタグを表示